2021年第68回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

2 放射線 » 2.2 検出器開発

[16p-Z28-1~21] 2.2 検出器開発

2021年3月16日(火) 13:30 〜 19:15 Z28 (Z28)

黒澤 俊介(東北大)、島添 健次(東大)、小野寺 敏幸(東北工大)

17:30 〜 17:45

[16p-Z28-15] 導電性ポリマーを用いた放射線検出器の検出感度向上のための研究

〇(D)深澤 永里香1、宮田 等1、柿崎 和貴1、阿部 弥哉1、佐藤 隼人1、宮田 恵理2、梅山 晃典3、佐藤 誠3、鈴木 崇民4、田村 正明4 (1.新潟大、2.足利大、3.カーリットホールディングス(株)、4.日本カーリット(株))

キーワード:半導体

無機半導体放射線検出器はエネルギー分解能や位置分解能に優れ、加速器実験において⽋かせない検出器の⼀つである。しかしながら高純度結晶を必要とするため高コストであり大型化が困難である。この問題を解決するため、材料費が安価で成型が容易な導電性ポリマーを⽤いた新型検出器の開発を⾏っている。本発表では、新たな添加物を⽤いて検出感度向上を図った検出器について、検出効率を評価した結果を報告する。