2021年第68回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.3 機能材料・萌芽的デバイス

[17a-Z24-1~9] 12.3 機能材料・萌芽的デバイス

2021年3月17日(水) 09:30 〜 11:45 Z24 (Z24)

堀家 匠平(産総研)

11:30 〜 11:45

[17a-Z24-9] ATOナノ粒子多孔質電極の電気化学特性とエレクトロクロミック応用

渡邉 雄一1、金澤 賢司1、駒﨑 友亮1、延島 大樹1、植村 聖1 (1.産総研SSRC)

キーワード:エレクトロクロミック、透明導電性酸化物、多孔質電極

我々はECデバイスの表示性能や応答特性の向上を目的に、透明導電性酸化物ナノ粒子を用いた低抵抗多孔質EC電極について研究している。これまで、ナノ粒子で構成された低抵抗多孔質電極の電気化学応答特性は、粒子径と電解質イオン濃度に大きく依存し、適切な構成条件を外れると著しく応答特性が低下することを報告してきた。本報では、アンチモンドープ酸化スズナノ粒子を用いた透明多孔質EC電極の電気化学特性について報告する。