2021年第68回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

6 薄膜・表面 » 6.1 強誘電体薄膜

[19a-Z13-1~8] 6.1 強誘電体薄膜

2021年3月19日(金) 10:00 〜 12:00 Z13 (Z13)

吉田 慎哉(東北大)

11:00 〜 11:15

[19a-Z13-5] 100℃以下で作製した (Bi,K)TiO3薄膜の圧電特性評価

伊東 良晴1、舘山 明紀1、窪田 るりか1、白石 貴久1、黒澤 実1、舟窪 浩1 (1.東工大)

キーワード:強誘電体、薄膜、水熱合成

水熱合成法を用いて(100)cSrRuO3//(100)SrTiO3基板上に作製した (Bi,K)TiO3膜は、(001)分極軸配向を有し、分極軸配向Pb(Zr,Ti)O3と同程度の高い残留分極(Pr = 85 μC/cm)を有することを明らかにした。さらに作製温度を100ºCまで低下させても、圧電特性がほとんど変化しないことを報告してきた。さらなる低温化が可能になると、多種のポリマーシートなどのフレキシブル基材上への製膜の可能性が広がり、合成圧力が大気圧程度まで減少できる可能性が出てくる。本研究では、さらに低温での (Bi,K)TiO3膜の作製および電気特性評価を行った。