2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

シンポジウム(口頭講演)

シンポジウム » ガラス系イオン伝導体の最前線 ~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~

[21p-B103-1~8] ガラス系イオン伝導体の最前線 ~2022 年国際ガラス年 IYOG 記念シンポジウム~

2022年9月21日(水) 13:30 〜 17:45 B103 (B103)

梶原 浩一(都立大)、本間 剛(長岡技科大)

17:15 〜 17:45

[21p-B103-8] 液相法による硫化物系固体電解質の合成と全固体リチウム電池への応用

忠永 清治1 (1.北大院工)

キーワード:固体電解質、ガラス、液相法

無機固体電解質を用いた全固体リチウム二次電池は、高いエネルギー密度、安全性、信頼性を有する次世代の電池として期待されている。非晶質および結晶の硫化物系固体電解質は全固体リチウム二次電池用固体電解質として最も検討されている。一方、近年、硫化物固体電解質の液相合成が盛んに研究されている。本講演では、硫化物固体電解質の液相合成とその全固体リチウム電池への応用に関して紹介する。