2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.5 有機太陽電池

[22a-B103-1~12] 12.5 有機太陽電池

2022年9月22日(木) 09:00 〜 12:15 B103 (B103)

宮寺 哲彦(産総研)、村上 拓郎(産総研)

09:15 〜 09:30

[22a-B103-2] 二面性D-π-D型分子を用いた表面パッシベーションによる鉛ペロブスカイト太陽電池の高性能化

箕井 七希1、石割 文崇1、室谷 一晴1、西久保 綾佑1、佐伯 昭紀1 (1.阪大院工)

キーワード:ペロブスカイト太陽電池

二面性を有するD-π-D型分子を合成し、鉛ペロブスカイト太陽電池の表面パッシベーション剤としての利用を検討した。実際に素子に組み込みその性能を比較したところ、パッシベーション分子を組み込んでいない素子と、側鎖が面に対して逆方向に存在するanti体を組み込んだ素子ではPCEはほとんど変化しなかったのに対し、側鎖が面に対して同一方向に存在するsyn体を組み込んだ素子ではPCEの向上が見られた。