2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.4 有機EL・トランジスタ

[22p-B104-1~14] 12.4 有機EL・トランジスタ

2022年9月22日(木) 13:30 〜 17:30 B104 (B104)

中野谷 一(九大)、野口 裕(明治大)、田中 有弥(千葉大)

16:00 〜 16:15

[22p-B104-10] TADF 分子を増感剤に用いた狭半値幅緑色有機 EL の高効率・長寿命化

中村 剛瑠1、阿部 翔希1、熊田 健吾1、吉田 波音1、笹部 久宏1,2,3、城戸 淳二1,2,3 (1.山形大院有機、2.山形大有機エレ研セ、3.山形大有機材料セ)

キーワード:有機EL、狭半値幅蛍光材料、長寿命

省エネルギー型の高精細ディスプレイの実現のために高い色純度で高効率・長寿命な有機 EL が求められている。熱活性化遅延蛍光(TADF)有機 EL は、高効率・長寿命化が進みつつあるが、発光スペクトルの半値全幅(FWHM)が広く、色純度が低い問題がある。当研究室では、これまでに緑色 TADF 材料 4CzIPN を用いた素子の高効率・長寿命化に成功している。本研究では、これまでの研究をもとに、緑色 TADF 材料 4CzIPN を増感剤として用い、ボロンジピロメテン誘導体 (BODIPY)へのエネルギー移動を利用して、高い色純度と高効率・長寿命を実現する緑色有機 EL の開発を試みた。