2022年第69回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

6 薄膜・表面 » 6.1 強誘電体薄膜

[25a-E305-1~11] 6.1 強誘電体薄膜

2022年3月25日(金) 09:00 〜 12:00 E305 (E305)

中嶋 誠二(兵庫県立大)、中嶋 宇史(東理大)

09:45 〜 10:00

[25a-E305-4] (Bi,Na)TiO3-BaTiO3厚膜における脱分極温度の上昇

〇坂井 雄一1、唐木 智明2 (1.富山産技研究セ、2.富山県立大)

キーワード:圧電体、厚膜、強誘電体

代表的な非鉛系の圧電材料として(Bi,Na)TiO3-BaTiO3系材料がある。この材料は、良好な特性を示す一方で脱分極温度(Td)が低いといった問題がある。これまで(Bi,Na)TiO3-BaTiO3系材料を厚膜化し、基板からの残留応力を利用することで厚膜がバルクセラミックスよりも高い温度まで強誘電性を示すことを確認してきた。今回、MgOセラミックス基板に(Bi,Na)TiO3-BaTiO3系厚膜を作製し、厚膜の圧電定数d33の温度変化をバルクセラミックスと比較した。