The 94th Annual Meeting of Japanese Society for Bacteriology

Presentation information

Young Researcher Support Symposium

[YRS1] International postdoc as my life changing experience —open doors for the future

Tue. Mar 23, 2021 9:15 AM - 11:45 AM Channel 2

Conveners: Yusuke Minato (Fujita Health University), Hidetada Hirakawa (Gunma University)
Panelists:Yusuke Minato (Fujita Health University), Hidetada Hirakawa (Gunma University), Masatoshi Miyakoshi (University of Tsukuba), Tomoe Kitao (Gifu University), Masato Suzuki (National Institute of Infectious Diseases), Takaya Segawa (University of Minnesota)
Video Message:E. Peter Greenberg (University of Washington, Prof.), Gary M. Dunny (University of Minnesota, Prof.), Jorg Vogel (University of Wurzburg, Prof.), Maria Hadjifrangiskou (Vanderbilt University, Associate Prof.), Elizabeth M. Adamowicz (University of Minnesota, Postdoc)

[YRS1-2] Amazing adventure in Boston

○Tomoe Kitao (Dept. Microbiol., Grad. Sch. Med., Gifu Univ.)

海外で研究できて良かったですか?と尋ねられたら,「とても良かったです。また機会があるなら海外で研究をしたいです。」と即答します。私が海外研究留学に至った道のりは少し変わっています。学位を取得した翌年に第一子を出産,その半年後に夫の海外留学が決まり,当時私自身の受け入れ先研究室は決まっていませんでしたが,迷わず一緒にアメリカ・マサチューセッツ州ボストンに飛び立ちました。本シンポジウムでは,海外で研究をしたいと思うようになったきっかけ,留学先研究室が決まるまでの道のり,海外での育児と研究の両立,そして,第二子出産など,私の経験についてお話しさせていただきます。新型コロナウイルスの流行が海外留学や国際交流に与える影響は思いがけず甚大なものになっておりますが,ご家族を連れて海外で研究したいと思われている男性研究者や,海外で研究したいけれど一歩踏み出せない女性研究者にとって,将来,海外研究留学される際の一助となるお話ができれば幸いです。