第46回日本集中治療医学会学術集会

講演情報

一般演題(口演)

RRS

[O151] 一般演題・口演151
RRS04

2019年3月3日(日) 10:35 〜 11:35 第14会場 (国立京都国際会館1F Room G)

座長:大谷 尚也(北里大学病院集中治療センター RST・RRT室)

[O151-3] RRS構築に向けた看護師育成の取り組み-気づきコースの効果-

伝川 洋子1, 酒井 和美2 (1.公立甲賀病院 集中治療部, 2.公立甲賀病院 医療安全管理部)

【背景】RRS(Rapid Response System)は,病棟で患者の病状悪化を示す徴候を察知したときに用いられるシステムとして医療安全の側面からも推奨されているが,K病院ではコードブルー体制はあってもRRSが未整備である.その原因として,RRSの意義が浸透していないこと,重症患者管理になれている救急科専門医・集中治療専門医が不在であること,急変対応に慣れない看護師に対する教育が不十分であることが考えられた.RRS構築に向けた取り組みとして研究者は,2017年から患者の異変に気づくことを目的とした患者急変対応コース(以下、気づきコースとする)を開始した.【目的】気づきコースはRRS構築に向けた看護師育成に有効な学習会になりえるか検証する.【方法】気づきコースに参加した看護師32名を対象にアンケートを実施した.結果は単純集計し,理由とあわせて分析した.倫理的配慮として,アンケート用紙に研究の趣旨を明記し,同意の可否を回答してもらった.またアンケートは無記名とし,個人が特定できないように配慮した.【結果】すべての参加者から研究同意を得た(n=32).気づきコースに参加した32名のうち31名(97%)が,これまでに患者急変の対応を経験し,かつ「なにか変だ」「やっぱり急変した」と気づきを感じていた.「本コースは臨床実践に応用できるか」の問いに,31名(97%)が「大変応用できる」,1名(3%)が「応用できる」と回答していた.理由には「Killer Symptomの視点でアセスメントすれば,心肺停止に至るまでに気づくことができる」と記されていた.「本コースを同僚や他者に勧めたいと思うか」の問いに,26名(81%)が「大変勧めたいと思う」,6名(19%)が「勧めたいと思う」と回答していた.理由には「急変時,同じように動けるスタッフがいることは心強い」「スタッフがみんな同じ意識をもつことで,気づきがよりよいものになると思う」「スタッフがみんな同じようにアセスメントできれば,急変対応がスムーズになると思う」と記されていた.意見・感想には,「急変対応は苦手という意識が強かったが,急変するまえに気づきで発見していきたい」と記されていた.【結論】気づきコースはRRSの主軸となる看護師の育成に有効な学習会と言える.症状悪化の兆候に気づける看護師を育成することで,RRSが整備されていない施設であっても,重篤な有害事象や予期せぬ死亡を回避することが可能となる.