第46回日本集中治療医学会学術集会

講演情報

一般演題(口演)

呼吸 研究

[O154] 一般演題・口演154
呼吸 研究06

2019年3月3日(日) 09:35 〜 10:25 第15会場 (国立京都国際会館1F Room H)

座長:石橋 一馬(神戸市立医療センター中央市民病院)

[O154-5] 経皮血液ガスモニタを用いたHFNCの流量の違いによる換気効率の検討

林 久美子1, 後藤 祐弥1, 田代 貴大2, 平田 奈穂美2 (1.国家公務員共済組合連合会 熊本中央病院 臨床工学科, 2.国家公務員共済組合連合会 熊本中央病院 呼吸器内科)

【背景】HFNCの効果のひとつに、解剖学的死腔のウォッシュアウトなどにより呼気ガスを洗い流すことで二酸化炭素の再吸収を防ぎ、換気効率を上げることが知られている。【目的】HFNCの流量の違いによる換気効率の変化をtcpCO2の測定結果から検討した。【対象】健常な男性6名、IBW は69.7(65.3-72.0)kg。【方法】HFNCの流量を10L/min、20L/min、30L/min、40L/minに変更し、経皮血液ガスモニタ(TCM5:RADIOMETER社製)を用いて経時的に各々15分間tcpCO2を測定した。鼻カニューレはOptiflowTM+ Mサイズ(Fisher&Paykel社製)、HFNCはF&P850TMシステムを使用した。換気条件を極力一定にするために呼吸回数は12回/minで統一した。前実験で完全に閉口状態で測定したところ、ほとんど変化がなかったため、口は半開き状態で安静な呼吸を維持した。また、15分経過した時点でtcpCO2値はほぼ平衡状態になったため測定時間は15分とした。【結果】各流量における各々の開始時のtcpCO2の差は±1mmHgで、開始時からのtcpCO2の減少率を求めた。全てのCaseで流量の増加に伴い、tcpCO2の減少率は大きくなった。各流量における減少率(%)は、10L/min:5.9(3.2-11.8)、20L/min:11.4(8.1-14.5)、30L/min:20.6(17.8-25.8)、40L/min:30.5(22.9-34.6)であった。1例では流量40L/minで10分後に最低値に達した後、明らかにtcpCO2の再上昇がみられた。【考察】今回は健常人で測定したため40L/minの流量までの検討であったが、流量が多いほどtcpCO2の減少率は大きかった。この変化の一部に関してはウォッシュアウトの効果と思われる。しかし、今回の検証では換気量の客観性に乏しく、流量を多くしたことにより換気量が増えた可能性も否定できない。一方、tcpCO2が低下した後に再上昇したCaseでは、呼吸ドライブの抑制がかかった可能性が考えられる。【結語】流量が多いほどtcpCO2の減少率は大きい傾向にあった。さらに換気量の把握など客観的な検証が必要である。