第46回日本集中治療医学会学術集会

講演情報

一般演題(口演)

リハビリテーション

[O68] 一般演題・口演68
リハビリテーション05

2019年3月1日(金) 15:00 〜 16:00 第20会場 (グランドプリンスホテル京都B2F ゴールドルーム)

座長:茂呂 悦子(学校法人自治医科大学 自治医科大学附属病院看護部)

[O68-6] 救急病棟における安全な早期離床・リハビリテーションの仕組みづくり その2~ADL維持・改善への有効性~

藪 亜里子, 福島 雅多佳 (さいたま赤十字病院)

【背景】救急病棟入院患者に対し、適切な早期離床・リハビリテーション(以下早期リハと略す)を実施するためフローシートを作成した。それらを活用し実践することで、患者のADL変化があるか実証する為研究を行った。【目的】早期リハの仕組み作りとその実践によって、患者の安全性を確保しながらADLの維持・改善が得られることを実証する。【方法】1.研究デザイン:介入研究2.対象患者:A病院救急病棟入院患者(介入群2018年3月~5月、対照群2017年12月~2018年2月)3.介入方法:ADL評価の指標はFIM評価表を用い、「移乗」「歩行」の項目を評価した。FIM評価は、入院時・早期リハ実施中・終了時に行い、転棟・転科時、退院時、自立歩行可能となった時は早期リハ終了とした。終了後、FIM点数を比較し集計した。4.主要評価アウトカム:終了時のFIM点数と入院時のFIM点数の差の平均値【結果】早期リハ適応患者数は3月74人、4月79人、5月74人であり、フローシートに沿い正確に記録がなされ、実施・評価された人数は3月15人、4月14人、5月14人であった。実施中、中止基準に該当した件数は3月3件、4月1件、5月2件で「血圧低下」「不穏状態」等であり、中止基準に則って中止されていた。2月~3月は取組みが浸透するまでの移行期とした上で、介入前後のADL変化を比較すると、移乗項目では12月3.27、1月3.12、4月3.37、5月4.15、歩行項目では12月3.38、1月2.66、4月3.49、5月4.12と、介入後のFIM点数が上昇した。(表1)【結論】早期リハの仕組み作りを行い安全に実施することで、ADLの維持・改善に繋がった。
image/O68-6(10653-1.jpg