第46回日本集中治療医学会学術集会

講演情報

パネルディスカッション

[PD2] パネルディスカッション2
各領域研修において集中治療は織り込まれているか?

2019年3月1日(金) 09:40 〜 11:40 第3会場 (国立京都国際会館1F アネックスホール1)

座長:福井 道彦(音羽病院集中治療部), 松田 兼一(山梨大学医学部救急集中治療医学講座)

[PD2-6] オールラウンド型救急科専門医研修と集中治療研修

藤塚 健次, 中村 光伸, 宮崎 大, 町田 浩志, 鈴木 裕之, 小倉 崇以, 雨宮 優, 中野 実 (前橋赤十字病院 高度救命救急センター 集中治療科救急科)

【背景】重症患者を救命するためには、初期治療に引き続きいた根本治療、そして重症管理が必要である。また重症患者管理をすることで、深く病態を理解すること、生命予後を左右する治療経験を積むことができる。 救急医は、多くの初期治療に携わる。その初期治療の段階から、その後の管理を見据えた介入を始めることは、予後改善に大きく貢献できる。また迅速性が求められる救急外来においては、深い知識や経験が、複数患者管理やdispositionを決定する上で非常に重要となる。 集中治療は、救急医の質を高めるために必要な知識・スキルを磨く重要な場所である。【臨床経過】当院当科では、<オールラウンド型救急専門医研修プログラム>を組んでいる。病院前診療、救急外来、救命病棟、集中治療といった4つの部署と、災害医療を加えた5つの柱として、診療・研修を行っている。集中治療室は、Closed ICUで、当科が主導的に運営しているため、病院前診療、救急外来初期治療の段階から集中治療管理に直結した救急診療を展開することができる。逆に集中治療研修中は、初期治療に何をしておくべきかを学ぶこともできる。 そうして救急専門医を所得したのちは、救急医としてのスキルを活用した集中治療を展開することができる。救急医は、迅速性を求められる環境から、判断力と決断力を養い、様々な専門性を持った医師と協力した診療を行うことで、コーディネート能力も向上している。そのようなスキルを持って、迅速性に優れた集中治療を展開することができる。またdisposition決定をする上で、病院の入り口出口問題を常に考えているからこそ、集中治療室全体のマネジメントにも長けた活動をすることができる。【結論】救急科専門医研修に集中治療研修を組み込むことで、質の高い救急医を育成することができ、またその救急医スキルを活かした迅速性の高い集中治療をすることが可能となる。