第46回日本集中治療医学会学術集会

講演情報

シンポジウム

[SY3] シンポジウム3
集中治療における薬剤有害事象とリスクマネージメント~薬剤の安全管理を考える

2019年3月1日(金) 09:15 〜 10:45 第18会場 (グランドプリンスホテル京都B2F プリンスホール1)

座長:添田 博(東京医科大学病院 薬剤部), 松田 直之(名古屋大学大学院医学系研究科救急・集中治療医学分野)

[SY3-2] 看護師による薬剤投与に関するリスクマネジメント

卯野木 健 (札幌市立大学 看護学部 看護学科)

ライブ配信】

集中治療室においては、経口投与、静脈内投与に関わらず、ほぼすべての薬剤は看護師によって投与される。患者に投与するという重要な最後のポイントはほとんどの場合、看護師を通過するわけである。実際にはその前であるミキシングやそして後である投与量の調節にも看護師が大きく関わっていることが多い。このように看護師は薬剤の投与に関して重要な役割を担っているが、薬剤に関する十分な教育を受けているとはいえない。基本的に、基礎教育では指示通りかどうかを確認する訓練は受けているが、その指示の意味を読み解き、投与し、反応を見るという教育は十分とはいえず、卒後のOJTに頼っている状況である。
薬剤投与のプロセスの中で、看護師の担う役割が多い分、エラーが生じる機会が増える。看護師が記載するインシデント・レポートの中で薬剤に関するものは常に上位だろう。エラーに関しては、エラーが起きないような、あるいは起きても害がないようなシステムを継続的に構築することが重要だ。しかし、ダブルチェックをきちんとやりましょう、という常に同じ解決策が継続している状態も散見される。
これらは、こと医療安全に関することになると、単純な照合作業のみのエラーを問題と捉えがち(そうでないひともたくさんいる)なことと無縁ではないだろう。医療チームの一員として、照合作業のみでなく、また、反応を一番近くで見ているものとして、役割を見出し、積極的に薬剤に関する業務に関わって行くことが重要ではないかと思う。つまり、ICUにおける薬剤の投与において、看護師のみで自分たちの役割や責任を考えるのではなく、チームの中でどのような役割が看護師に求められ、また、どのように貢献できるかを考える時期が来ているのではないかと思う。