第51回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

ポスター

1-08 電気生理学・不整脈

ポスター
胎児・新生児不整脈

2015年7月18日(土) 10:50 〜 11:20 ポスター会場 (1F オリオン A+B)

座長:鈴木 博 (新潟大学医歯学総合病院)

III-P-039~III-P-043

[III-P-039] Inappropriate sinus tachycardiaと考えられた新生児の一例

玉城 渉, 山本 雅樹, 藤枝 幹也 (高知大学医学部 小児思春期医学)

キーワード:inappropriate sinus tachycardia, 頻脈, 新生児

【緒言】小児のinappropriate sinus tachycardia(IST)の報告は少なく、診断基準、治療に決まった方針はない。今回、ISTと考えられた新生児の一例を経験したので成人例を参考に若干の文献的考察を含めて報告する。【症例】在胎27週6日、出生体重1107gで出生した。出生時に呼吸確立せず、気管内挿管し、サーファクタント投与を行い、人工呼吸器管理を行った。血圧低下に対し、ステロイド投与を行い、動脈管開存にインダシン5回投与し、閉鎖した。呼吸状態の増悪があり、ステロイド投与を必要とした。日齢40にCPAPとし、日齢66にCPAPを離脱した。生後1ヵ月頃から頻脈が体動時に200/分以上となり(安静時は140-150/分)、慢性肺疾患、鬱血性心不全を考慮し、利尿剤を投与したが、頻拍は改善しなかった。日齢76の12誘導心電図も脈不整はなく、尿中HVA、VMAを検査し、HVAの増加があったが、鉄剤の影響が考えられ、病的なカテコラミン過剰も否定的であった。日齢86に行ったホルター心電図では、総心拍数257,240 beats、最大心拍数259bpm、平均心拍数184bpmであり、著明な脈拍数増加を認め、自動能亢進の特徴をもっていた。日齢99に行ったホルター心電図では、239,661beats、最大心拍数241bpm、平均心拍数172bpmと心拍数の軽度の改善を認めたが、依然として心拍数は上昇していた。ISTの可能性を考慮し、今後もフォローが必要と考えられた。【結語】Inappropriate sinus tachycardiaと考えられた新生児の一例を経験した。ISTの小児例は稀であり、症例の集積を重ねて今後の診断治療の確立が必要である。