The 54th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

ポスターセッション

電気生理学・不整脈

ポスターセッション41(P41)
電気生理学・不整脈 3

Fri. Jul 6, 2018 6:00 PM - 7:00 PM ポスター会場 (311+312+313+315)

座長:豊原 啓子(東京女子医科大学 循環器小児科)

[P41-02] 学校心臓検診で発見された無症状の運動誘発性特発性心室頻拍の1女児例

秋谷 梓1, 福永 英生1, 林 英守2, 田中 登1, 松井 こと子1, 古川 岳史1, 田淵 晴名2, 高橋 健1, 関田 学2, 稀代 雅彦1, 清水 俊明1 (1.順天堂大学 医学部 小児科, 2.順天堂大学 医学部 循環器内科)

Keywords:心室頻拍, 学校検診, カテーテルアブレーション

【背景】本邦では学校心臓検診という世界で稀に見るシステムを有す。心室頻拍(VT)は心室期外収縮(PVC)管理下に発見されることは少なくないが、一般に安静時心電図で実施される学校検診でVT心電図が捕捉されることは稀である。【症例】生来健康の11歳女児。X年学校検診で、無症状であったが130bpmのwide QRS regular tachycardiaが記録され近医受診。右室流出路(RVOT)起源のVTと診断され、ビソプロロール投与にて経過観察となった。その後もHolter心電図ではVTを認め、X+1年カテーテルアブレーション目的に当院紹介となった。心エコーおよびMRI検査に異常は認めず、トレッドミル負荷試験では4METsで160bpmの左脚ブロック型+下方軸VTとなり運動負荷終了まで持続したが、動悸の訴えはなかった。病棟で心電図モニター装着のもと観察としたが、トイレ歩行などの軽労作にてVTは持続した。カテーテルアブレーション術前よりVTは持続しており、VT mapでの右室最早期興奮部位はRVOT肺動脈弁直下、後壁やや中隔側であった。3D map(CARTO)を用いてactivation mapおよびpace mapを指標に通電を行いVTの根治に成功した。治療後の運動負荷試験では頻拍は誘発されない。【考察】一般にRVOT起源のVTで循環動態破綻は起こり難いが、動悸の訴えもなく無症状であることは稀である。良性と思われるRVOT起源のVTにも、多形心室頻拍や心室細動を惹起する悪性群もあり、注意が必要である。【結語】学校心臓検診でVT心電図が捕捉された症例を経験した。運動によって容易に発作は誘発される運動誘発性VTと診断し、高周波カテーテルアブレーションで根治した。症状と治療経過に関し文献的考察を交えて報告する。