第55回日本小児循環器学会総会・学術集会

Presentation information

ポスターセッション

電気生理学・不整脈

ポスターセッション20(I-P20)
電気生理学・不整脈 3

Thu. Jun 27, 2019 5:40 PM - 6:40 PM ポスター会場 (大ホールB)

座長:鈴木 嗣敏(大阪市立総合医療センター 小児不整脈科)

[I-P20-02] 小児期ペースメーカー植込みの特徴と経過

倉岡 彩子1, 牛ノ濱 大也1,2, 兒玉 祥彦1, 石川 友一1, 中村 真1, 佐川 浩一1, 石川 司朗1 (1.福岡市立こども病院 循環器科, 2.大濠こどもクリニック)

Keywords:ペースメーカー, 植込み型デバイス, 徐脈性不整脈

【背景】小児におけるペースメーカー植込み(PMI)はアプローチや電池サイズなどの制約が多くある一方、成長を見据えた工夫が必要となる。【目的】小児期にPMIを要した症例の臨床的特徴と経過を明らかにすること。【対象・方法】当院で2000年以降に初回の永久PMIを行った99例(女55例)について、臨床経過を後方視的に検討した。【結果】初回PMI時の平均年齢7.3歳(1.3月-29歳)、平均体重21.1kg(2.6-64.3kg)、開胸アプローチによる心外膜リード87例(平均年齢6.3歳、体重18.2kg)、頚静脈アプローチによる心内膜リード12例(平均年齢14.9歳、体重42.0kg)、リード留置は心房のみ17例、心室のみ45例、心房・心室37例であった。PMI後初回の電池交換/再PMIまでの期間は平均4.97年、リード断線が13例でみられ、死亡は9例であった。手術歴のない症例は39例で、房室ブロック30例(先天性完全房室ブロック23例(ASD合併2例、MR1例、AVSD1例)、QT延長症候群2例、CPVT1例、特発性VT1例、状況失神1例、心筋炎後1例、C-TGA1例、単心室1例)、洞不全症候群8例(上室性頻拍合併2例、状況失神2例、肥大型心筋症1例、ASD1例)、その他1例であった。手術歴のある症例は60例で、単心室が40例(HLHS 12例)であり、術後経過年数は平均5.3年であった。術式はフォンタン手術21例(TCPC 21、APC 1)と最も多く、グレン手術13例、AVSD修復3例、右室流出路置換4例、マスタード/ダブルスイッチ術2例が含まれていた。不整脈としては房室ブロック33例(AT合併1例)、洞不全症候群22例(上室性頻拍合併7例、房室ブロック1例)、心房粗動2例、その他3例であった。フォンタン手術例での術後経過期間は4.5年(25日-15.5年)で、6例は5年以上の経過であった。【まとめ】小児期PMIではフォンタン手術をはじめとする複雑心奇形術後症例が多く、また成長に伴う断線や頻回な電池交換を要することもある。小児に適したデバイスの開発や留置法の選択が望まれる。