第55回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

ポスターセッション

成人先天性心疾患

ポスターセッション21(I-P21)
成人先天性心疾患 1

2019年6月27日(木) 17:40 〜 18:40 ポスター会場 (大ホールB)

座長:富松 宏文(東京女子医科大学 循環器小児科)

[I-P21-04] 成人期Fontan再手術戦略とその成績 血流動態解析の役割と有用性の検証

高柳 佑士1, 山岸 正明1, 板谷 慶一2, 前田 吉宣1, 藤田 周平1, 本宮 久之1, 夜久 均2, 稲熊 洸太郎3, 坂崎 尚徳3, 杜 徳尚4, 笠原 真悟4 (1.京都府立医科大学小児医療センター 小児心臓血管外科, 2.京都府立医科大学 心臓血管外科, 3.兵庫県立尼崎総合医療センター 小児循環器内科, 4.岡山大学病院 心臓血管外科)

キーワード:Fontan術後, 成人先天性心疾患, 血流解析

【背景】 Fontan術後遠隔期には心房肺動脈吻合法(APC)に伴う不整脈、心外導管(EC)内狭窄による心不全、肝因子分配異常等の合併症のため外科的治療介入を要することがあるが、その適応や至適術式またその効果は必ずしも明らかではない。 【方法】 2002年10月から2018年10月での成人期Fontan再治療介入検討例8例(APC3例、EC5例)を対象とした。2017年以降には積極的に血流解析を導入し、原則としてペースメーカー植込み症例以外では全例に術前4D flow MRIを行い、複数の術式選択が想定される場合はCFDシミュレーションで仮想手術を行い至適術式を検討した。評価項目としては4D flow MRIでは血流の全体像、肝因子分布、energy loss(EL)、体心室機能を評価項目とし、CFDシミュレーションでは肝因子分布、流れの淀み、下大静脈圧、壁面せん断応力、ELを評価項目とした。後方視的に手術成績を検討した。 【結果】 平均年齢20.7±12.1歳、男女比7対1であった。APC3例にTCPC conversion施行し、1例を肝不全により失ったが、2例は術後の良好な血行動態を得た。1例で4D flow MRIを術前後に施行し、下大静脈血流の大幅な改善とEL低下を認めた。EC5例のうち、1例は導管狭窄および蛋白漏出性胃腸症(PLE)に対して4D flow MRIでのEL増大を確認のうえ導管交換を行いPLEの改善を得た。4例はチアノーゼに対して治療介入をCFDシミュレーションで検討、1例は開窓閉鎖によりチアノーゼが改善、3例の(半)奇静脈結合に対し1例は再手術でチアノーゼが改善した。2例は手術待機中である。 【結語】 成人期Fontan再治療介入検討例では現状の血流動態の把握に4D flow MRIが有益で、特に(半)奇静脈結合での至適術式決定にはCFDシミュレーションが有効である。