第56回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

優秀演題

カテーテルインターベンション

優秀演題04(I-OEP04)
心房中隔欠損カテーテル治療の限界点

2020年11月22日(日) 10:00 〜 10:30 Track6

座長:須田 憲治(久留米大学医学部 小児科)
座長:中川 直美(広島市立広島市民病院循環器 小児科)

[I-OEP04-1] 経皮的心房中隔欠損閉鎖術後の経時的心腔リモデリングと遠隔期合併症の関連

土井 大人, 宗内 淳, 渡邉 まみ江, 杉谷 雄一郎, 松岡 良平, 江崎 大起 (九州病院 小児科)

キーワード:経皮的心房中隔欠損閉鎖術, 遠隔期合併症, 心腔リモデリング

【背景】経皮的心房中隔欠損閉鎖術(TC-ASD)の手技は確立しているが、新規不整脈などの合併症が遠隔期に発症することもしられている。TC-ASD後の心腔リモデリングが遠隔期合併症にどのように関与しているかは不明である。【目的】TC-ASD後の心腔リモデリングと遠隔期合併症について検討する。【対象と方法】2008年から2016年に当院および九州大学病院でTC-ASDを施行した18歳以上の79例において、性別(女性81%)、治療時年齢、カテーテル検査所見、欠損孔サイズ、デバイスサイズおよびTC-ASD前後(治療前、治療翌日、治療6か月後)の心エコー所見(右房、右室、左房、左室サイズ)を後方視的に評価し、遠隔期合併症に影響を与える因子について検討した。【結果】TC-ASD治療時年齢49歳(18-80)、肺体血流比2.29(1.70-2.70)、平均肺動脈圧 17mmHg(14-19)、欠損孔サイズ17mm(6-37)、デバイスサイズ20mm(7-38)であった。観察期間40か月(6-106)中に死亡を含む遠隔期合併症を9例(不整脈6例、心不全による再入院2例、悪性腫瘍による死亡1例)認めた。TC-ASD前後で、右房(13.6→10.3→9.1cm2/m2,p<0.001)、右室(17.7→14.5→13.5cm2/m2,p<0.001)は縮小し、左室(46.3→53.2→58.5mL/m2,p<0.001)は拡大していた。一方、左房は治療前後で変化がなかった(34.0→29.2→33.3mL/m2,p=0.07)。遠隔期合併症の有無では、治療時年齢に有意差を認め(62vs47,p<0.01)、左房サイズが治療前(42.3vs33.3,p<0.01)、治療6か月後(37.5vs30.4,p=0.03)ともに大きかった。【考察と結語】TC-ASD後遠隔期合併症を9例認め、治療時年齢、治療前および治療6か月後の左房サイズに有意差を認めた。高年齢で左室硬化、拡張不全を有する症例は注意が必要である。