第60回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

シンポジウム

シンポジウム6(II-SY6)
フォンタン患者遠隔期の管理・治療のControversy

2024年7月12日(金) 08:00 〜 09:30 第4会場 (4F 411+412)

座長:大内 秀雄(国立循環器病研究センター)
座長:島田 衣里子(東京女子医科大学 循環器小児・成人先天性心疾患科)

[II-SY6-3] 抗凝固薬・抗血小板薬:血栓予防できる?

犬塚 亮 (東京大学 小児科)

キーワード:フォンタン, 抗凝固, 血栓

フォンタン術後患者においては、遠隔期に血栓・塞栓症の発生やそれに関する死亡のリスクが上昇する事が知られている。また、近年注目されているフォンタン関連肝疾患の進行の機序にも肝類洞における血栓の関与が指摘されており、抗血栓療法はフォンタン術後患者の長期管理の重要な要素になっている。しかし、フォンタン術後の抗血栓薬の使い方について、施設や医師によって流儀の違いがあり、定まった方法はない。また、近年は新規経口抗凝固薬が<Fontan手術施行後における血栓・塞栓形成の抑制>の適応を取得したりなど、治療の選択肢も増えている。本発表では、最近のReviewや自施設の経験をもとに、フォンタン患者における血栓症の頻度およびそれに対する抗凝固・抗血小板療法のControversyについて紹介する。