第51回日本理学療法学術大会

講演情報

一般演題口述

日本基礎理学療法学会(JSPTF・JFPT) 一般演題口述
(基礎)07

2016年5月28日(土) 10:00 〜 11:00 第6会場 (札幌コンベンションセンター 2階 小ホール)

座長:浅賀忠義(北海道大学 大学院保健科学研究院機能回復学分野)

[O-KS-07-3] 高齢者の運動単位のリクルートメントとデクルートメントが身体運動機能に及ぼす影響

三和真人1, 雄賀多聡1, 小川真司2 (1.千葉県立保健医療大学健康科学部リハビリテーション学科理学療法学専攻, 2.浜松赤十字病院リハビリテーション科)

キーワード:motor unit, recruitment, decruitement

【目的】ロコモティブシンドロームの問題点の1つである下肢筋活動低下(特に足趾・足関節周囲筋など)について,姿勢を立て直す静的・動的なバランス能力と筋張力に関係するMUのRecruitmentか,あるいは筋張力end-off時に不規則な発火・収束のみられるDecruitmentが関連するか否か,検討することを本研究の目的に若干知見を得たので報告する。


【方法】対象者は,平均75.9±4.3歳の高齢者24人(男性5人,女性19人)である。除外の対象は整形外科疾患,中枢性神経疾患,慢性呼吸器疾患,循環器系疾患の人とした。足趾や足関節固定筋とバランス能力の関連を測定するため,利き脚の足関節背屈筋の最大筋力(MVC)の30%MVCを3秒間で到達させ14秒間保持して3秒間で力を抜く,EnokaらのMU導出の課題を参考にDecomposition Systemで解析した。Systemは電極間距離0.5cmの5ch Array電極,サンプリング周波数10KHzである。MU解析ソフトで,筋張力発揮時Recruitmentの出現状態を測定した。身体運動の測定は,2ステップ値(%),利き脚による開眼片脚立位(sec)に加えて,膝伸展筋力(kg),足関節背屈筋(kg),足趾把持力(kg),Timed up and go test(sec),Functional reach test(cm),10m最大歩行速度(m/sec)の9項目で,いずれも2回測定し最良の値を採用した。統計解析は,MUの出現状態をRecruitmentとDecruitmentに区分し,相互相関係(correlation coefficient;CC)数およびMU関連のCC総数を比較した。併せて2つの出現状況に対する身体運動機能も比較分析した。なお有意水準は5%とした。


【結果】足関節背屈筋の測定は,Recruitmentの不規則群15人と規則群9人に区分され,不規則群・規則群の順でMU数:30.9±9.9,31.7±8.0,CC数:1.8±1.9,1.9±5.7と差はなかった。しかし,MU関連のCC総数2.3±2.8,11.4±20.9と有意差がみられた。2ステップ値:1.2±0.3,1.3±0.2,開眼片脚立位:23.5±9.5,20.9±9.1であった。膝伸展筋力:20.8±6.4,20.2±6.1,足背屈筋力:14.2±2.5,13.5±3.0,足趾把持力:10.9±12.4,9.4±5.0であった。バランス機能に関連したTimed up and go test:7.2±2.4,7.5±3.5,Functional reach test:27.3±6.2,28.5±7.5,10m最大歩行速度:1.9±0.3,20.2±70.2であった。なお,いずれの運動機能項目に有意差はみられなかった。


【結論】1964年HennemanがSize Principal関連論文でDecruitmentについて載せて以降,ほとんど報告はなかった。本研究でDecruitmentがみられたが,MU数とCC数に差がみられなかった。しかしMU関連のCC総数は,規則群で有意に多く,効率的に規則群がRecruitmentしている可能性を示唆している。一方開眼片脚立位,膝や足関節の伸展筋力,足趾把持力など筋張力発揮を必要とする項目やバランス機能の項目で差がみられなかった。このことは,高齢者の場合,MUのRecruitmentが時間的・空間的に不規則でありながらも,筋張力に無関係であることが考えられる。