第51回日本理学療法学術大会

講演情報

一般演題口述

日本運動器理学療法学会 一般演題口述
(運動器)01

2016年5月27日(金) 10:00 〜 11:00 第4会場 (札幌コンベンションセンター 1階 107+108)

座長:石田和宏(我汝会 えにわ病院 リハビリテーション科)

[O-MT-01-6] 脊椎矯正固定術後患者の早期自宅退院に関与する術前因子の検討

朝重信吾1, 伊藤貴1,2, 吉川俊介1, 星野雅洋3, 大森圭太3, 五十嵐秀俊3 (1.苑田第三病院, 2.苑田会リハビリテーション病院, 3.苑田会東京脊椎脊髄病センター)

キーワード:脊椎矯正固定術, 歩行能力, 早期自宅退院

【はじめに,目的】日本の医療において術後早期自宅退院(以下:退院)を目指す傾向が強くなっており,術後早期からの理学療法介入も必須となってきている。また,当院においても脊椎術後のクリティカルパスは3週間で自宅退院となっている。我々は昨年の同学会において脊椎矯正固定術(以下:矯正固定)後患者の在宅復帰には術前の歩行能力が必要であると報告した。しかし,矯正固定後患者が退院できるためには何が関与しているか明らかにされていない。そこで今回は,矯正固定が必要と診断された患者の退院に関わる術前因子を検討することを目的とした。

【方法】対象は,2012年4月から2014年10月までに当院で矯正固定を施行された患者65名(男性7名,女性58名,平均年齢(標準偏差):72.1(5.8)歳)とした。患者内訳は外傷性後弯症12名,変性後弯症32名,後側弯症17名,側弯症4名であり,腸骨固定まで行った患者は60名であった。除外基準は,下肢に既往歴のある者,脊椎手術の既往がある者,術後麻痺が生じた者とした。検討項目は,全対象者の年齢と術前のOswestry Disability Indexより痛みの強さ・歩く・座る・立つ・身のまわりの用事・職業/家事といった基本動作や日常生活動作に関連がある下位項目を抜粋し,術後3週以内の自宅退院(以下:3週)に関わる因子を検討した。統計解析は,従属変数を3週の可否,独立変数を①年齢,②痛みの強さ,③歩く,④座る,⑤立つ,⑥身のまわりの用事,⑦職業/家事の7項目として,変数増加法ステップワイズ(尤度比)によるロジスティック回帰分析を行い,有意水準は5%とした。

【結果】ロジスティック回帰分析の結果,3週に関わる因子として年齢,歩く,身のまわりの用事が抽出された。それぞれの中央値は,3週可能群では年齢が70,歩くが1(痛くて2km以上歩けない),身のまわりの用事が1(普通に身のまわりのことができるがそれによって痛みがひどくなる)であり,3週不可能群は年齢が73,歩くが3(痛くて500m以上歩けない),身のまわりの用事が2(身のまわりのことをすると痛くゆっくり慎重に行う)であった。年齢の偏回帰係数:0.234,オッズ比:1.264,歩くの偏回帰係数:0.579,オッズ比:1.785,身の回りの用事の偏回帰係数:1.042,オッズ比:2.834であった。

【結論】本研究において矯正固定を施行される患者の3週に必要な因子として年齢,術前の歩行能力,身のまわりの用事が挙げられた。今回の結果からも退院には術前の歩行能力が求められ,さらに洗面や身支度などの術前の身のまわりの用事を円滑に行えることも求められた。しかし,身のまわりの用事に関しては破局的思考とも関連があるため運動機能に加え心理的側面からも理学療法介入の必要があると考える。