第51回日本理学療法学術大会

講演情報

一般演題ポスター

日本運動器理学療法学会 一般演題ポスター
運動器P39

2016年5月29日(日) 11:10 〜 12:10 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-MT-39-2] 大腿骨近位部骨折術後患者に対する体幹筋群のトレーニング効果の検証

~回復期リハビリテーション病棟における予備的研究~

水野稔基, 樋口由美, 今岡真和, 上田哲也, 藤堂恵美子, 北川智美, 安藤卓, 安岡実佳子, 高尾耕平 (大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学研究科)

キーワード:大腿骨近位部骨折, 体幹筋, 身体機能

【はじめに,目的】

大腿骨近位部骨折術後患者(以下:術後患者)は骨折前より身体機能が低下することが指摘され,より良い運動療法の方法の構築が急がれている。現在,術後患者に対する運動療法の内容は確立されておらず,近年,身体機能改善に有効であるとされる体幹トレーニングを積極的に行うことによる効果の検証は十分になされていない。

そこで本研究では,回復期リハビリテーション病棟の術後患者を対象に,体幹筋群のトレーニングが身体機能に与える影響を予備的に検証することを目的とした。

【方法】

対象は,A病院回復期リハビリテーション病棟の術後患者のうち,体幹筋トレーニングを追加した実施群7名(女性7名,平均年齢82.7歳・術後35.8日目)と,性と年齢をマッチングさせた通常のリハビリテーションのみを実施する対照群7名(女性7名,平均年齢82.7歳・術後38.7日目)とした。

実施群には週7回の通常の理学療法実施時間内に1回約20分のセッションの深部・表在筋の体幹筋トレーニングを週5回4週間導入し,対照群には週7回4週間の通常の理学療法を実施した。

体幹筋トレーニングはドローイン(腹部引き込み運動),ローイング(ボート漕ぎ運動),内外腹斜筋運動,腹筋・背筋運動,四つ這い運動,ブリッジ,座位バランスクッション上運動,座位側方移動運動を実施し,運動は段階的に導入し,反復回数は患者の能力に基づいてセラピストが判断した。

評価項目は,体幹機能は超音波画像による体幹筋6ヶ所の筋厚と,腹筋群・背筋群の筋持久力,歩行能力は10m歩行時間,バランス機能はBerg balance scale(以下,BBS),下肢筋力は術側・非術側膝伸展筋力,疼痛はNumeric Rating Scale(以下,NRS)とした。

統計解析は,群と介入期間を2要因とした2元配置分散分析を用い,有意水準は5%未満とした。

【結果】

体幹機能は腹筋持久力(平均値sec:対照群13.8→17.5,実施群11.6→29.4),外腹斜筋筋厚(対照群3.6→3.7mm,実施群3.8→4.2mm),腹直筋筋厚(対照群8.5→8.8mm,実施群6.8→7.4mm)に交互作用を認め,背筋持久力,腹横筋・多裂筋・胸部脊柱起立筋筋厚に期間の主効果を認めた。

バランス機能はBBSに交互作用を認めた。(対照群37.0→44.3点,実施群29.9→46.4点)

歩行能力は10m歩行時間に期間の主効果を認めた。(対照群24.0→16.1sec,実施群29.2→17.5sec)

下肢筋力,疼痛は期間の主効果を認めた。(術側下肢筋力kgf/kg:対照群0.15→0.20,実施群0.16→0.21,疼痛:対照群2.6→0.9,実施群3.0→1.3)

【結論】

本研究より,術後患者の体幹機能改善は,バランス機能の回復を促進させる可能性があることが示唆された。また,歩行能力や下肢筋力・疼痛の改善に関しても従来の治療と同程度の効果が得られているため,術後患者に対する体幹筋群のトレーニングは有用な運動療法の一つとなる可能性がある。