第51回日本理学療法学術大会

講演情報

一般演題ポスター

日本運動器理学療法学会 一般演題ポスター
運動器P42

2016年5月29日(日) 11:10 〜 12:10 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-MT-42-4] 開大式高位脛骨骨切り術後における立ち上がり動作の床反力の左右差に影響を及ぼす因子の検討

青芝貴夫1, 山田英司1, 五味徳之2 (1.社会医療法人財団大樹会総合病院回生病院関節外科センター附属理学療法部, 2.社会医療法人財団大樹会総合病院回生病院関節外科センター)

キーワード:開大式高位脛骨骨切り術, 立ち上がり動作, 床反力

【はじめに,目的】

開大式高位脛骨骨切り術(以下,OHTO)は,変形性膝関節症(以下,OA)や大腿骨顆部骨壊死(以下,ON)の手術的治療として確立されているが,術後の問題点として下肢長不等や脛骨後傾による膝関節伸展不全などが挙げられ,これらが日常生活動作,特に立ち上がり動作の非対称性に影響していると考えられる。そこで今回,OHTO抜釘時における立ち上がり動作の床反力の左右差に影響を及ぼす因子について検討した。

【方法】

対象は当院でOHTO施行後に抜釘術を施行された40例40膝(男性14例,女性26例,年齢66.7±8.3歳,全例片側抜釘,OA35例,ON5例,抜釘時までの期間14.1±2.7か月)とし,30秒椅子立ち上がりテストに準じた立ち上がり動作を5回実施し,三次元動作解析装置(Vicon Motion System社)と床反力計(AMTI社)を用いて測定した。そして,左右の床反力鉛直成分のピーク値の平均値を算出し,反対側と抜釘側の差を求めた。測定項目は両側の膝関節屈曲および伸展可動域,股関節伸展可動域,等尺性膝関節屈曲および伸展トルク値,等尺性股関節伸展トルク値,脚長差(SMD,TMD,下腿長),大腿周径差(膝蓋骨上縁から5cmおよび10cm),疼痛の程度(NRS)とし,脚長差と大腿周径差は反対側と抜釘側の値の差を求めた。統計処理は,統計ソフトR2.8.1を用いて床反力鉛直成分のピーク値の平均については,反対側と抜釘側の間で対応のあるt検定を行い,反対側と抜釘側の床反力ピーク値の差と各測定項目との間で相関関係について検討した。尚,有意水準は5%とした。

【結果】

床反力鉛直成分のピーク値の平均値は,反対側が406.0±77.4N,と抜釘側が370.2±78.4Nであり,両群間で有意差を認めた(p<0.01)。しかし,反対側と抜釘側の床反力ピーク値の差と各測定項目との間ではいずれも相関関係を認めなかった。

【結論】

OHTO術後の問題点である下肢長不等や脛骨後傾による膝関節伸展不全などが立ち上がり動作の非対称性に影響していると仮説を立てて,本研究を行った。OHTO抜釘時の立ち上がり動作における床反力鉛直成分のピーク値は,反対側が抜釘側と比較して有意に大きかった。しかし,反対側と抜釘側の床反力ピーク値の差に,股関節や膝関節の可動域や筋力などの身体機能や脚長差と大腿周径差および,疼痛の程度と相関関係を認めなかったことから,これらの因子は影響していないことが示唆された。立ち上がり動作は,臀部・大腿部と足部で作られる広い支持基底面の座位姿勢から,足部のみの狭い支持基底面で立位姿勢を保持しつつ行われる過渡動作であり,重心移動などの因子も床反力の差に影響を及ぼすと考えられるため,重心移動の軌跡などの検討が必要と考える。本研究の結果よりOHTO術後の立ち上がり動作の特徴が明らかになったが,身体機能などは影響しないことが示唆された。今後研究を継続し,長期的な視点でADL機能改善を考慮した理学療法の一助としたい。