第51回日本理学療法学術大会

講演情報

一般演題ポスター

日本支援工学理学療法学会 一般演題ポスター
工学P05

2016年5月28日(土) 14:50 〜 15:50 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-SK-05-2] 体幹ベルト付下肢装具装着歩行における立脚後期の膝関節モーメントと体幹・下肢関節との関係

丹保信人1,2, 相馬俊雄2 (1.竹田綜合病院, 2.新潟医療福祉大学大学院)

キーワード:体幹ベルト付下肢装具, 膝関節モーメント, 体幹角度

【はじめに,目的】

理学診療ガイドライン(2011年)において,脳卒中の装具療法で体幹ベルト付下肢装具(CVAid)が紹介された。CVAidは,弾性ストラップとインソールにより体幹と下肢を連結している点が,他の下肢装具にない特徴である。臨床場面における活用を考えた場合,CVAidの力学的特性を明確にすることは重要である。これまでに我々は,健常者のCVAid装着歩行において,立脚終期(TSt)の膝関節屈曲モーメントの減少と前遊脚期(PSw)の膝関節伸展モーメントの増大がみられたことを報告している。これらの特徴を踏まえ,CVAidの,歩行中における体幹・下肢関節運動との関連について明確にする必要があると考えた。そこで,本研究の目的は,CVAid装着歩行時における立脚後期の膝関節モーメントと体幹・下肢関節の運動との関係を明確にすることである。

【方法】

対象は健常成人男性8名とした。年齢は,21.1±0.6歳(平均値±標準偏差),身長は172.9±4.4cm,体重は64.3±5.3kgであった。使用機器は,CCDカメラ11台を含む三次元動作解析装置(VICON Nexus),床反力計6台を用いた。サンプリング周波数は,三次元動作解析装置が100Hz,床反力計が1kHzとした。被験者には,赤外線反射マーカー(直径15mm)を,臨床歩行分析研究会が推奨する貼付位置に合計15箇所に貼り付けた。課題条件は,被験者がCVAidを装着しない場合(CVAidなし),右下肢にCVAidを装着した場合(CVAidあり)の2条件での平地歩行とした。歩行率は88steps/minとした。課題動作は,床反力計が中央に位置するように設置した10mの歩行路を1回歩行した。2条件とも同日中に測定し,15分以上の休憩をおいて測定した。解析項目は,歩行中のTStの膝関節屈曲モーメント,PSwの膝関節伸展モーメントのピーク時における体幹屈伸角度,股関節屈伸角度,膝関節屈伸角度,足関節底背屈角度を算出した。解析区間は,CVAid装着側の右下肢の踵接地から,同側の踵接地までの一歩行周期とした。統計処理は,各項目のCVAid装着の有無における2条件に対して,正規性の検定を行い,正規分布している項目には,対応のあるt検定を行った。有意水準は5%とした。

【結果】

TStの膝関節屈曲モーメントのピーク時において,CVAidありの体幹屈曲角度の増加(P=0.029)に有意差がみられた。その他の項目に有意差はみられなかった(P>0.05)。PSwの膝関節伸展モーメントのピーク時と体幹・下肢関節角度に有意差はみられなかった(P>0.05)。

【結論】

本研究では,健常者に対してCVAid装着の有無による立脚後期の膝関節モーメントと体幹・下肢関節角度との関係について比較検討した。その結果,CVAidありにおいて,TStの膝関節屈曲モーメントが減少する際に,体幹の屈曲角度の増加がみられた。このことから,CVAidは脳卒中片麻痺患者の歩行にみられるTStの体幹屈曲-膝関節過伸展の改善に対して効果的であると考えられる。