第51回日本理学療法学術大会

講演情報

一般演題ポスター

日本スポーツ理学療法学会 一般演題ポスター
スポーツP09

2016年5月29日(日) 10:00 〜 11:00 第12会場 (産業振興センター 2階 体育実習室)

[P-SP-09-5] 成長期における野球肘検診の結果と課題

堀内俊樹, 渡邉浩文, 坂本祐太, 甘利貴志, 保坂岳 (笛吹中央病院)

キーワード:野球肘, 離断性骨軟骨炎, 予防

【はじめに,目的】

成長期の野球選手において野球肘の有病率は高く予防すべき課題である。野球肘の中でOCD(Osteochondritis dissecans:離断性骨軟骨炎)は特に予後が悪く,症状の出現時にはすでに病態が進行していることが多い。そのため,早期発見することが重要である。近年野球検診が行われる地域が増え,全国的にも広まりつつある。今回,山梨県において野球肘検診を行い,OCDに特徴的な身体機能検査を実施した。

【方法】

対象は山梨県全域の少年野球団,及びリトルリーグに所属する児童155名,中学校野球部に所属する生徒50名,計205名とした。検診では全例に対し医師による超音波検査(内側/外側)及び,PT・OTによる身体機能検査として,現在の痛み,ROM(伸展制限/伸展時痛/屈曲制限/屈曲時痛),圧痛(内側上顆/小頭/肘頭),外反ストレステスト,MERを横断的に実施した。OCDが疑われた対象者は病院での受診を勧めた。

【結果】

超音波検査でOCDが疑われ,病院受診を勧められた対象者は8名(3.9%)であった。医師の診察によりOCDが確定した対象者は6名(2.9%)であった。OCDが確定した6名の身体機能検査結果では,共通見解は得られなかった。しかし,6名の内3名は,現在痛みがあり,可動域制限と小頭に対しての圧痛が特徴的に見られた。

【結論】

野球肘検診におけるOCDの有病率は,先行研究と比較して同程度の発見数であった。OCDが確定した6名の身体機能検査結果では,共通見解は得られなかった。各選手において投球動作は異なり,実際の投球に直結したフォームや普段の姿勢に着目する必要がある。加えて,早期に発見できるOCDの評価法を作成し,用いることで精度の高い野球肘検診につながると考える。こうした野球肘検診を行うことで,理学療法士がOCDの予防に参加,貢献できると考える。