第52回日本理学療法学術大会

講演情報

日本スポーツ理学療法学会 » ポスター発表

[P-SP-03] ポスター(スポーツ)P03

2017年5月12日(金) 12:50 〜 13:50 ポスター会場 (国際展示場 展示ホール8)

日本スポーツ理学療法学会

[P-SP-03-5] 腹筋筋力と脊柱可動域の関係性

古屋 光司, 嵩下 敏文, 尾崎 純, 脇元 幸一, 富樫 秀彰, 内田 繕博 (医療法人社団SEISEN清泉クリニック整形外科)

キーワード:体幹筋力, 脊柱アライメント, スパイナルマウス

【はじめに,目的】

近年,様々な局面において体幹筋力の重要性を報告している文献が多く見受けられる。そのなかでもパフォーマンス能力は,体幹部のstability機能とmobility機能に強く依存するとした報告が多い。しかし,体幹筋力の一つである腹筋に関する報告では,stabilityに関する報告が多く,mobilityに関しての研究報告は我々が検索した中では見受けられない。そこで今回我々は実際のパフォーマンスという動的な動きには筋力のみならず,それに伴う可動性が重要であると考え,腹筋運動と脊柱の可動域の関係性についての調査を行った。



【方法】

対象は,本研究の主旨を十分に説明し同意を得た健常成人15名(男性13名,女性2名,平均26.9歳±3.7歳)。腹筋評価は,Kraus-Weber Test(船橋整形外科式別法)に準じて行い1~10点での点数付けを行った。脊柱評価には,インデックス社製脊柱計測分析器スパイナルマウスを取扱説明書に準じて用いた。測定方法は端座位にて骨盤後傾脊柱最大屈曲位と,骨盤前傾脊柱最大伸展位の差を脊柱可動域と定義し,胸椎,上位胸椎(Th1-6),下位胸椎(Th7-12),腰椎それぞれの可動域を算出した。統計学手法にはPharmaco Basic Ver15を使用し,腹筋筋力とそれぞれの脊柱可動域の関係にはPearsonの積率相関係数を用いた。



【結果】

腹筋筋力は,胸椎可動域(r=0.69)に有意な相関を認め,その他の可動域には相関が認められなかった。



【結論】

日本コアコンディショニング協会では,『筋力が身体機能を最大限に高めるための原動力と捉え,特に全ての動きの中心であるコアの筋力を高めることにより,より高いスタビライゼーション能力・コーディネーション能力を獲得しパフォーマンス向上と怪我の予防に寄与する』としている。今回の結果では,胸椎の可動性が高い者ほどより負荷の高い腹筋動作が可能となる結果を示した。つまり,パフォーマンス向上をするためにはコアの筋力を高めるだけではなく,胸椎の可動性を高める必要があると仮説を論じ,胸椎に対するアプローチも必要であるということが示唆された。