MMIJ Annual Meeting 2021

Presentation information (2021/01/29 Ver.)

Special session

Initiative for reducing impurities in copper ore

Mon. Mar 8, 2021 1:00 PM - 4:30 PM Room-3

Chairman:Taro KAMIYA (JOGMEC)

2:50 PM - 3:20 PM

[1K0301-05-04] Development of arsenic reduction techniques from copper resources in Kyushu University

○Hajime MIKI Miki1, Gde Pandhe Wisnu Suyantara1, Tsuyoshi Hirajima2, Naoko Okibe1, Keiko Sasaki1, Yuji Aoki2, Takuya Kaseyama2 (1. Kyushu University, 2. Sumitomo Metal Mining Co., Ltd.)

Chairman:Taro KAMIYA (JOGMEC)

Keywords:Arsenic containing copper mineral, Flotation, Heat treatment - magnetic separation, Bacterial leaching

銅需要の増大に伴う高品位銅鉱床の減少等により、低品位銅鉱石や難処理鉱からも銅の回収が必要とされてきている。難処理鉱の中には、含ヒ素硫化銅鉱を随伴する場合があり、ヒ素成分の除去が必要となるが、分離は困難であり、銅の鉱物処理における最も重要な課題の一つとされている。
九州大学では、JOGMEC事業「銅原料中の不純物低減技術開発」における、住友金属鉱山株式会社の受託研究「実際の銅鉱石に適した高ヒ素含有鉱石分離プロセスおよび高ヒ素含有銅鉱石処理プロセスの開発」を2017年より行ってきている。研究は主に3つのテーマを取り扱っており、これらは、含ヒ素銅鉱物を含む銅精鉱の加熱-磁力選別、含ヒ素銅鉱石および精鉱の浮遊選別、含ヒ素銅精鉱のバクテリア浸出処理に関する研究である。実操業に即したプロセスの検討のため、鉱石の粉砕段階からの実験を行ってきており、特に浮遊選別においては、従来不可能とされてきた含ヒ素銅鉱物と非含ヒ素銅鉱物を、低コストおよび環境負荷の低い方法で選択浮遊選別できる可能性を見出してきている。この他、従来の焙焼加熱によるヒ素の揮発法と比較して低温度(400℃以下)の加熱後、磁力選別による銅ヒ素分離についての研究、選択浮遊選別で除去された後の含ヒ素鉱物の処理等を念頭に置いたバクテリア浸出処理の研究など、包括的な銅原料中からのヒ素低減技術について紹介する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

Password