資源・素材2024(秋田)

講演情報(2024年8月7日付 確定版)

企画講演

【企画講演】最近の石炭等エネルギーの開発・利用の動向 [9/12(木) AM 第1会場]

2024年9月12日(木) 09:30 〜 12:00 第1会場 (一般教育2号館 1F 101) (一般教育2号館 1F 101)

司会:菅井 裕一(九州大学)、岡部 修平(JCOAL)

●カーボンニュートラルへ向けた活動が加速する中、石炭等の炭化水素エネルギー資源の開発や利用が岐路に立たされている。一方で、今後も増加が見込まれている世界的なエネルギー需要の増加に対応するためには石炭等の開発・利用が不可欠である。本企画講演では、炭化水素エネルギー資源の開発・利用に関する最新の動向についてご講演いただき、カーボンニュートラルを目指した炭化水素エネルギー資源の開発・利用のあり方について議論する。

<発表:20分中、講演15分、質疑応答5分/1件>

11:20 〜 11:40

[3101-07-06] 低硫黄炭調製技術の開発-亜瀝青炭からの有機硫黄の除去-

○加藤 貴宏1、大川 浩一1、菅原 勝康1 (1. 秋田大学)

司会:岡部 修平(JCOAL)

キーワード:亜瀝青炭、脱硫、過酸化物、X線吸収微細構造、硫黄形態

亜瀝青炭から低硫黄炭を調製する技術開発を目的として,穏和な条件下で処理出来かつ残留物がない過酸化水素と有機過酸を用いて二種類の亜瀝青炭の酸化脱硫を行った.過酸化水素の存在下では,60 °Cでのみ主要な有機硫黄であるチオフェンの酸化が促進された.過酸化水素と無水酢酸を混合して生成した過酢酸を用いて20 °Cで酸化処理を行った結果,チオフェンの酸化が促進され,炭素損失が少なく脱硫率が向上した.チオフェンの酸化により生成するスルホン型硫黄は,窒素ガス気流下400 °Cで熱処理することにより完全に揮発分離することが出来た.過酢酸による事前酸化と熱分解を組み合わせることで,全炭素の約90 %を処理炭中に残しながら,全硫黄の74 %,チオフェンの 72 % を除去することが出来た.