資源・素材2024(秋田)

講演情報(2024年8月7日付 確定版)

企画講演

【企画講演】金をめぐる鉱業史 [9/12(木) AM 第7会場]

2024年9月12日(木) 09:00 〜 12:00 第7会場 (秋田大学鉱業博物館)

司会:中西 哲也(九州大学)、久間 英樹(九州大学)

●鉱業および関連技術の歴史に関する研究を対象に、世界と日本の前近代から現代にいたる鉱業を幅広く取り扱う。地質学、鉱山工学、冶金学、歴史学、考古学などの研究が含まれる。今回は、秋田県鉱業系博物館・資料館連絡協議会の総会「秋田県鉱山サミット」における市民講演会との共催となる。

<発表:20分中、講演15分、質疑応答5分/1件>

09:45 〜 10:05

[3701-07-03] 鉱山遺跡坑道内に刻まれた「のみ角」に関して

○久間 英樹1、福岡 久雄2、佐野 京翼3 (1. 九州大学総合研究博物館、2. 東京電機大学、3. 松江工業高等専門学校)

司会:中西 哲也(九州大学)

キーワード:鉱山遺跡、坑道、3次元レーザ測定、のみ角

本研究では、鉱山坑道跡を3次元レーザ測定することによって立体的に内部形状データを取得してきた。これにより取得したデータと古文書等の記載を比較することによって時代毎の坑道内部形状の特徴を推測することが可能となった。その過程で一部の坑道側面には、一定間隔で矩形等の幾何学模様が刻まれていることを確認した。この「のみ跡」は、古文書等に「のみ角(のみかど)」と記載されている。その用途は1か月の掘削距離を表す目印であると推測されている。これまで佐渡金銀山や尾去沢鉱山等、東日本の鉱山遺跡坑道内で確認した「のみ角」の形状等を比較することによって、どのような特徴を有するか報告してきた。近年、生野銀山や多田銀銅山等、西日本の鉱山遺跡坑道内でも「のみ角」を確認することができた。本論では、東日本と西日本の「のみ角」形状データ等の比較検討を行う。これにより各地域の「のみ角」形状の特徴を検証する。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

パスワード