第61回日本神経学会学術大会

講演情報

シンポジウム

[S-35] シンポジウム35
代謝性疾患 治療とマネジメントの最先端 学生時代の常識は通用しない!

2020年9月1日(火) 14:15 〜 15:45 第09会場 (岡山県医師会館 4F 402会議室)

座長:下畑 享良(岐阜大学大学院医学系研究科 脳神経内科学分野),関島 良樹(信州大学医学部 脳神経内科,リウマチ・膠原病内科)

[S-35-2] 副腎白質ジストロフィーに対する造血幹細胞移植

松川 敬志 (東京大学医学部附属病院 分子神経学講座)

学生時代の代謝性疾患のイメージといえば数多くの難しい酵素の名前を記憶する事が目的化し、また、治療方法がない珍しい疾患だったかもしれない。しかしながら、診断方法の進歩ににより、決して希少な疾患ばかりでない事が判明してきている上、新規の治療方法も次々と発表されている。これは「難しい酵素の名前」を突き詰めて病態研究が成されてきた事の証である。本シンポジウムでは見逃していけない代謝性疾患を気づくtipsとその最新の治療、マネジメントについて議論頂く。

photo/S-35-2.jpg
2006年 東京大学医学部卒業
2006年 茨城県立中央病院初期研修
2007年 東京大学医学部附属病院初期研修
2008年 東京大学医学部附属病院、NTT東日本病院神経内科後期研修
2010年 東京大学大学院医学系研究科 神経内科学 博士課程
2013年 日本学術振興会特別研究員(DC2)
2014年 医学博士
2014年 日本学術振興会特別研究員(PD)
2015~2017年 東京大学学院医学系研究科 神経内科学 学術支援専門職員
2017年4月~現在 東京大学医学部附属病院 分子神経学 特任助教

抄録パスワード認証
パスワードは抄録集に記載してあります。

パスワード