日本地震学会2022年度秋季大会

講演情報

ポスター会場(1日目)

一般セッション » S16. 地盤構造・地盤震動

[S16P] AM-P

2022年10月24日(月) 09:30 〜 12:00 P-2会場 (10階(1010〜1070会議室))

09:30 〜 12:00

[S16P-04] 1943年鳥取地震による吉岡断層のごく近傍における微動特性

*野口 竜也1、西村 武2、香川 敬生1 (1. 鳥取大学工学部社会システム土木系学科、2. 鳥取大学大学院 工学研究科 社会基盤工学専攻)

1.はじめに
 1943年の鳥取地震で生じた吉岡断層おいて,地震断層ごく近傍の地盤震動特性を把握するために,微動探査や重力探査が実施されており,断層に伴う地下構造の変化が確認されている(野口・他,2022).本研究では,その際に実施された大塚地区で稠密な微動観測データを詳細に分析し,地表地震断層の位置と微動特性の関係を調べた.

2.観測データ
 微動観測データ(野口・他,2022)は,1943年鳥取地震で生じた地表地震断層が確認された(金田・他,2002)鳥取市大塚地区で実施した単点3成分観測(167点)のデータである.複数のライン上(道路沿い)に10~20m間隔で観測点を設け,11台の地震計を用いた同時観測したデータが含まれる.地震計はJU410(白山工業)を用い,サンプリング周波数は200Hzとし,観測時間は単点3成分観測では1か所につき10分間としている.

3.解析
 各地点の3成分記録について,20. 48秒間の区間を5区間以上選定し,各成分のフーリエスペクトルを求め,平均スペクトルとし,水平動2成分に対する上下動のスペクトル比(H/V)を求めた.H/Vの卓越周期,ピーク値,形状などの特徴を詳細に調べた.同一地点で水平動2成分(東西,南北方向)に対するH/Vの形状が異なる事例があったため(野口・他,2022)ズレの大きさを指標化した.これらのH/Vの特徴や指標について分布図を作成した.また,断層を横切るライン上の観測点では,微動波形から10秒間抽出し,0.1~0.5秒のバンドパスフィルターをかけ粒子軌跡を求めた.

4.微動特性
 H/Vの形状の違いは局所的に特定の地域に分布している.特に東西の方向に走る1943年鳥取地震の断層線(推定断層線)を直交するラインで比較すると,断層線を境にH/Vの形状が変化するラインがあった.また,断層線の近傍では,水平動成分が断層走行方向と直交方向でH/Vの形状が異なる様子もみられた.粒子軌跡も断層線の直上で水平動の振幅が大きく,断層の走行方向に大きくなる地点があった.

5.まとめ
 吉岡断層のごく近傍において実施された微動観測データの分析より,微動H/Vの形状などの特性について詳しく調べた結果,断層線の近傍やそれを境に特徴が異なることがわかった.今後は線上に配置した同時観測記録から,2点間の記録を用いて位相速度分散曲線を算出し,断層線近傍の速度変化を調べるなど,H/Vの形状が変化する原因について検討する予定である.

参考文献
野口・他(2022):日本地球惑星科学連合2022年大会,SSS10-P12.
金田・他(2002):活断層研究,Vol.2002,No.21.