一般社団法人 日本医療情報学会

[4-F-1-03] 電子カルテを用いたバイオバンク包括同意内容の相互確認について

*北村 和之1、田中 勝弥2,1、渡辺 清美1、岡田 幸枝1、中島 典昭1,2、向井 まさみ1,2、三原 直樹1 (1. 国立がん研究センター中央病院医療情報部, 2. 国立がん研究センター情報統括センター)

Hospital Information Systems, Biobank, Mutual Reference

当センターが運営している2病院の電子カルテでは、バイオバンク支援業務ツールとして包括同意情報を施設単位に登録し管理している。それらの情報は当センターとして一元的に集積するため、受診歴のない側の病院を受診する患者においては他方の電子カルテを参照し、情報を補完している。 今回、病院情報システム更新に伴い、情報収集の時間効率化を目的に両院を受診する患者の包括同意情報を他方電子カルテ参照することなく当院電子カルテのみにて確認する仕組みを構築したので、報告する。 まず、電子カルテ相互参照の病院間ネットワークを用い、他方で日次更新されたバイオバンク同意情報を当院のバイオバンク同意情報DBに1日数回書き込みをおこなう。 患者IDは、施設単位に番号帯を分けた設計をもとに発番した施設間共通IDを使用している。当院を受診する場合には、先に発行した他方の患者IDを利用する。バイオバンク同意情報DBと当院患者DBの「患者ID」「カナ氏名」「生年月日」が全て一致する場合のみ同一人物とし他方のバイオバンク同意情報を閲覧可能とした。 これまで他方の電子カルテで確認してきた包括同意情報を一定の条件に合致した場合のみ、当院電子カルテで閲覧出来る仕組みを構築した。他方の電子カルテ参照の確認頻度が下がり、2病院間電子カルテVDIのリソース低減に貢献できたと考えられる。一方、名寄せ条件項目の入力不備により表記上の誤りがある場合や、本人確認不足により別患者IDを付与した場合においては、従来どおりの情報収集方法が残った。 本発表では、上述した機能要件に至った経緯や、運用状況などについて事例報告したい。