日本地球惑星科学連合2014年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-GL 地質学

[S-GL42_29AM2] 地球年代学・同位体地球科学

2014年4月29日(火) 11:00 〜 12:45 419 (4F)

コンビーナ:*田上 高広(京都大学大学院理学研究科)、佐野 有司(東京大学大気海洋研究所海洋地球システム研究系)、座長:佐野 有司(東京大学大気海洋研究所海洋地球システム研究系)、田上 高広(京都大学大学院理学研究科)

11:55 〜 12:10

[SGL42-10] ジルコンの外部面を用いたLA-ICP-MSによるU-Pb年代測定:隠岐島前火山への適用

*伊藤 久敏1Brenna Marco2三浦 大助1土志田 潔1中田 節也2 (1.電力中央研究所、2.東京大学)

キーワード:U-Pb年代測定, ジルコン, LA-ICP-MS, 隠岐島前火山

LA-ICP-MSによるジルコンのU-Pb年代測定法は,今や広く使われ,大いに成功している.この方法は,通常,ジルコンを研磨した状態で用いるが,これは,恐らく,common PbやPb lossといった結晶表面付近で生じるマイナス要因を避けるためであり,また,SHRIMPのような極少量の体積(深さ1~2μmが掘削される)を消費する分析法では必須である.SHRIMPに比べると,LA-ICP-MSは格段に多くの体積を消費する(掘削される深さは10μm以上)ため,このことは,逆に,ジルコンの表面から内部までを容易に年代測定できることを意味する.従って,研磨しないジルコンを用いれば,結晶内部のinherited coreの存在やジルコンのマグマ中での成長速度の検討にも適用可能と思われる.今回,研磨しないジルコンを対象に標準試料(Fish Canyon TuffとOD-3)と隠岐島前火山の試料についてLA-ICP-MSによるU-Pb年代測定を行った.ジルコンは波長213nmのNd-YAGレーザー(repetition rate:10Hz,エネルギー密度:4~5 J/cm2)で30秒間アブレーションを行った.エネルギー密度5 J/cm2では,最終的な掘削深度は27μmになり,深さ9-18μmの206Pb/238U比を用いて年代値を求めた.その結果,研磨しないジルコンを用いた場合でも信頼性の高い年代が得られることが標準試料の年代値が一致することから確かめられた.また,隠岐島前試料は6~7 Maの年代を示し,既存のK-Ar年代(5.4~7.4 Ma)と一致もしくは少し古い年代が得られたことを報告する.