JpGU-AGU Joint Meeting 2020

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 H (地球人間圏科学) » H-CG 地球人間圏科学複合領域・一般

[H-CG29] 原子力災害被災地の地域復興における科学者の役割

コンビーナ:西村 拓(東京大学大学院農学生命科学研究科生物・環境工学専攻)、溝口 勝(東京大学大学院農学生命科学研究科)、登尾 浩助(Meiji University)

[HCG29-04] 放射性セシウムは水田に埋設された汚染土壌から漏出しない

*溝口 勝1 (1.東京大学大学院農学生命科学研究科)

キーワード:放射性セシウム、土壌放射線、水田、除染、漏出、福島

2011年3月に福島第一原子力発電所から放出された放射性セシウムは、土壌表層から5 cm以内の水田に蓄積された。この放射性セシウムを除去するために、日本政府は除染作業を実施して表層の土壌を除去した。このため、福島県飯舘村の田んぼには、汚染された土が詰まったフレコンバッグが山積みになっている。一方、放射性セシウムが土壌中の粘土鉱物に固定されているという性質に基づき、着目して、我々は飯舘村佐須地区の農家の水田に汚染土壌を埋設し、毎年稲作試験を続けている。しかし、放射性セシウムが再び環境に放出される恐れがある。そこで、放射性セシウムが水田から漏れないことを証明するために、2015年3月から試験水田の土壌放射線を測定している。その結果、土壌放射線はガウス分布の形状で、放射線の最大値の深さが4年間ほとんど変化していなかった。また、最大土壌放射量はCs-134,137の自然減衰を考慮した理論曲線に従って減少していた。この傾向は、飯舘村松塚地区で未除染の畦畔を埋設した牛の放牧地でも同じだった。これらの結果は、放射性セシウムが水田に埋められた汚染土壌から浸出する可能性は低いことを示す。本研究は山積みなったフレコンバック内の汚染土を埋設処理する際の設計や埋設後の管理に関して技術的な指針を提供する。