JpGU-AGU Joint Meeting 2020

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-SD 宇宙開発・地球観測

[M-SD47] 将来の衛星地球観測

コンビーナ:本多 嘉明(千葉大学環境リモートセンシング研究センター)、高薮 縁(東京大学 大気海洋研究所)、Shinichi Sobue(Japan Aerospace Exploration Agency)、金子 有紀(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)

[MSD47-P10] マイクロ波リモートセンシングによる準リアルタイム水循環変動の監視と評価

*鈴木 和良1可知 美佐子2斉藤 和之1小林 秀樹1檜山 哲哉3Zupanski Milija4 (1.国立研究開発法人海洋研究開発機構、2.国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構、3.名古屋大学宇宙大気環境研究所、4.コロラド州立大学大気共同研究所)

キーワード:強い結合データ同化、大気−陸面相互作用、全球水循環

地球温暖化に伴う水循環の変化は、世界の様々な場所で水に係わる諸問題を引き起こし、地域の環境・生態系に大きな影響をもたらしている。こうした世界の水問題と水資源の実態把握のためには、大気と陸域を統合した水循環監視システムの構築が必要不可欠である。本研究では、大気水循環と陸域水循環を統合した全球水循環監視システムを構築し、世界の水問題と水資源管理のため、準リアルタイムで水循環データセットを作成・公開する。本研究では、特に貯留量に着目し、温暖化に伴う大気中の可降水量と陸域貯留量の監視と評価を行っていく。この目的を達成するため、マイクロ波リモートセンシングデータと一般気象データを、準リアルタイム大気陸面結合データ同化に基づく水循環再解析システムを開発する。作成された再解析データの精度評価のため、温暖化による水循環変動が顕著なシベリア、アラスカ、並びにモンゴルでの水文気象観測データを取得し、衛星データと共に比較・検証を行う。以上の研究より、温暖化に伴う水循環強化の実態解明と水資源問題の解決に貢献する。