2019年第66回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

9 応用物性 » 9.1 誘電材料・誘電体

[10p-M116-1~22] 9.1 誘電材料・誘電体

2019年3月10日(日) 13:00 〜 19:00 M116 (H116)

永田 肇(東理大)、和田 智志(山梨大)、森本 貴明(防衛大)

16:00 〜 16:15

[10p-M116-12] 高圧反応焼結を用いたRb含有ペロブスカイト型酸化物の作製

安江 祐亮1、上野 慎太郎1、藤井 一郎1、村場 善行2、細野 秀雄2,3、和田 智志1 (1.山梨大院、2.東工大元素、3.東工大フロ研)

キーワード:強誘電体、ナノドメイン、キャパシタ

現在、様々な電子デバイスに積層セラミックコンデンサー(MLCC)が用いられているが、このMLCCには静電容量が電場(DCバイアス)に依存するという課題がある。これは誘電体層の主成分であるチタン酸バリウムが強誘電体であることに起因している。一方、常誘電体は比誘電率の電場依存性はないものの比誘電率が低い。そこで比誘電率が高く、かつDCバイアスに依存しない誘電材料を開発するため、我々はナノドメインに着目し、試料を作製した。