日本原子力学会 2014年春の年会

Presentation information

一般セッション

V. 核融合工学 » 501-3 トリチウム工学(燃料回収・精製,計測,同位体効果,安全取扱い)

[E02-07] 燃料回収・精製

Wed. Mar 26, 2014 10:20 AM - 12:00 PM E (1号館 11B)

座長:小西哲之(京大)

[E02] Study on tritium production for fusion reactor using high temperature gas-cooled reactor

(1)performance of tritium production

Hideaki Matsuura1, Hroyuki Nakaya1, Kotaro Kubo1, Yasuko Kawamoto1, Kazunari Katayama1,2, Yasuyuki Nakao1, Minoru Goto3, Shigeaki Nakagawa3 (1.Department of Applied Quantum Pyhsics and Nuclear Engineering, Kyushu University, 2.Graduate School of Engineering Science, Kyushu University, 3.Japan Atomic Energy Agency)

初期世代核融合炉用のトリチウムをどのようにして確保するかは、明確にされておらず、その供給シナリオを検討しておくことは重要である。高温ガス炉は、第四世代原子力システムの有力候補と位置づけられており、トリチウム生産に有利な条件を有する。発表者らは、高温ガス炉にLi 化合物を装荷し、核融合炉用トリチウムの外部供給源として活用することを提案している。モンテカルロ炉心燃焼解析、同位体生成消滅計算に基づき、高温ガス炉のトリチウム生産性能を解析した。炉型に応じた炉心中性子スペクトルとトリチウム生産性能の関係を示すとともに、研究の進捗状況、課題を報告する。