日本原子力学会 2014年春の年会

講演情報

一般セッション

V. 核融合工学 » 501-3 トリチウム工学(燃料回収・精製,計測,同位体効果,安全取扱い)

[E02-07] 燃料回収・精製

2014年3月26日(水) 10:20 〜 12:00 E (1号館 11B)

座長:小西哲之(京大)

[E04] 高温ガス炉を用いた核融合炉用トリチウム生産の検討

(3)Li装荷方法の最適化

中屋裕行1, 松浦秀明1, 片山一成2, 後藤実3, 中川繁昭3 (1.九大学府, 2.九大総合理工学府, 3.日本JAEA)

キーワード:高温ガス炉, トリチウム生産, 被覆粒子, 装荷方法

我々は、高温ガス炉を用いた核融合炉用トリチウム生産方法を提案し、その生成性能の評価を行っている。これまでの検討で、高温ガス炉のトリチウム生産性能は被覆粒子の設計や充填率といったLi化合物の装荷方法により変化することがわかってきた。特に被覆粒子の設計は重要である。被覆層の厚さはトリチウムの生産量だけでなく、被覆粒子の強度や核反応で生成されたトリチウムの閉じ込め性能にも影響を与える。本研究では、Li化合物は熱分解炭素により2重に被覆して高温ガス炉に装荷することを仮定し、カーネルの大きさ、被覆層の厚さ、被覆粒子の充填率等をパラメータとして、生産性能を高めるための最適な装荷方法を検討したので報告する。