日本原子力学会 2014年春の年会

講演情報

一般セッション

III. 核分裂工学 » 302-1 新型炉システム

[K28-32] JSFR

2014年3月27日(木) 14:30 〜 15:50 K (1号館 12C)

座長:糸岡聡(日立GE)

[K30] 高速増殖実証炉概念の保守補修性向上策の検討

(4)原子炉構造の補修性改善方策の検討(その2)

磯野健一1, 久保重信1, 近澤佳隆1, 堂崎浩二2, 衛藤将生3, 川崎信史3 (1.日本JAEA, 2.原電(株), 3.三菱FBRシステムズ(株))

キーワード:高速増殖実証炉, JSFR, 保守補修性, 原子炉構造

原子炉構造について、保守・補修性改善策を数項目抽出し、それらを改善目的に応じて分類整理し、改善構造A(検査性及びアクセス性は最大限向上させ、原子炉容器径の増加を1m程度に抑制した概念)、改善構造B(改善構造Aに加え、炉心上部機構の単独引抜きを可能とし、炉心上部機構自体や炉心構成要素、燃料交換機に係るトラブル時の補修性向上を目指した概念)、改善構造C(改善構造Bに加え、炉心支持構造本体の引抜きを可能とし、炉心支持構造本体のトラブル時の補修対応や、炉容器インプレース補修等の補修性向上を目指した概念)の3案を設定した。設定した各改善構造概念に対し、設計成立性、製作性、保守・補修性、開発課題の容易性、経済性の観点で比較評価を行い、改善構造Aを選定した。