2016年秋の大会

講演情報

一般セッション

IV. 核燃料サイクルと材料 » 405-3 原子力施設の廃止措置技術

[3E10-17] 事故炉の廃炉技術

2016年9月9日(金) 14:45 〜 16:50 E会場 (久留米シティプラザ 久留米座)

座長:高野 公秀(JAEA)

15:45 〜 16:00

[3E14] 水中不分離性コンクリート充填によるS/C内止水技術の開発

(2)水中不分離性コンクリートの配合検討

*村上 祐治1、澤田 純之1、今井 久1、涌井 俊秋1、山下 亮1、正木 洋2、長瀧 重義3 (1.安藤ハザマ、2.東芝、3.東京工業大学名誉教授)

キーワード:水中不分離性コンクリート、電気炉酸化スラグ、配合、流動性、スランプフロー

原子力発電所の圧力抑制室(S/C)内の環境条件において補修止水材料に要求される性能を評価して,流動性・充填性・止水性・品質などの目標性能を立て水中不分離性コンクリートを選定した.本論文は,水中不分離性コンクリートに対するセメント種類、骨材種類、打込み温度等をパラメータとして、フレッシュコンクリートの流動性(スランプフロー、間隙通過性)、硬化時の温度特性、硬化後の物性等を確認した結果を報告するものである.