2016年春の年会

講演情報

一般セッション

III. 核分裂工学 » 303-3. ヒューマンマシンシステム,高度情報処理

[1M05-06] 安全概念

2016年3月26日(土) 11:25 〜 12:00 M会場 (講義棟C棟 C106)

座長:高橋 信(東北大)

11:25 〜 11:40

[1M05] Safety-I,Safety-IIと深層防護の関係性

(1)東日本大震災からの教訓を生かした安全概念の検討

*大場 恭子1、吉澤 厚文2、北村 正晴3 (1.日本原子力研究開発機構、2.原燃輸送、3.テムス研究所)

キーワード:Safety-I、Safety-II、深層防護、東日本大震災、原子力発電所、レジリエンスエンジニアリング

近年注目を浴びているレジリエンスエンジニアリングという方法論が目指すところと密接に関連した安全概念であるSafety-IIは,従来行われてきたリスクを除去することで安全を確保しようとする概念をSafety-Iと名付けた上で,新しい視点から提唱されている安全概念である。一方,原子力の世界では,安全実現方策を「異常状態の防止」「拡大の防止」「影響緩和」「事故の進展防止」「放射線影響の緩和」の5層に分類し,各層の対策がうまくいかなかったときには,次の層で対策を取ることを重ねることで,安全を守ろうとする深層防護の考え方がある。本稿では,Safety-IおよびSafety-IIと深層防護の関係性について,東日本大震災で被災した各発電所の被災前の備えと震災後にさまざまな対策が施された現在の状態を例に整理し,改めてSafety-IIの必要性について検討した。