2016 Annual Meeting

Presentation information

Oral Presentation

II. Radiation, Accelerator and Beam Technologies » 202-2. Radiation Physics, Radiation Detection and Measurement

[2K05-08] PET, medical application

Sun. Mar 27, 2016 10:50 AM - 12:00 PM Room K (Lecture Rooms C C101)

Chair: Noriaki Nakao (Shimizu Corporation)

11:35 AM - 11:50 AM

[2K08] Development of boron concentration monitor using prompt gamma ray for BNCT

*Hiroki Tanaka1, Yoshinori Sakurai1, Takushi Takata1, Minoru Suzuki1, Shin-ichiro Masunaga1, Kiyotaka Akabori2, Akira Maruhashi1, Koji Ono1 (1. Kyoto University Research Reactor Institute, 2.Sumitomo Heavy Industries, Ltd)

Keywords:boron neutron capture therapy, SPECT, prompt gamma ray

BNCTのリアルタイム線量評価には中性子束とホウ素濃度の情報が必要である。中性子束モニターの開発は進み、臨床応用されている一方、ホウ素濃度に関しては照射開始前に採血を行い、即発ガンマ線分析法やICPを用いた硼素濃度測定を実施している。照射中にホウ素薬剤を連続的に投与している間はホウ素濃度を一定に保つことができるが、そうでない場合、ホウ素濃度を一定に保つことができないため、リアルタイムで測定することが望まれている。また照射中の腫瘍や正常組織のホウ素濃度を画像化できれば線量評価の高度化にもつながる。SPECTの手法をBNCTに適応する研究開発が行われているが、BNCTの照射場のバックグランドが高いことから実機の実現に到っていない。そこで、本研究ではCe:GAGGを用いた8x8アレイのガンマ線イメージング検出器の開発を進めている。本発表ではシステムを構築し、特性試験を実施したことについて報告する。