2017年秋の大会

講演情報

一般セッション

III. 核分裂工学 » 301-2 炉設計と炉型戦略,核変換技術

[3H06-09] 核変換2

2017年9月15日(金) 10:50 〜 11:55 H会場 (C棟 C212講義室)

座長:佐野 忠史 (京大)

11:05 〜 11:20

[3H07] 柔軟性の高いMA回収・核変換技術の開発

(1)研究開発の目的と全体計画

*飯塚 政利1、太田 宏一1、大釜 和也2、小藤 博英2、野平 俊之3 (1. 一般財団法人電力中央研究所、2. 日本原子力研究開発機構、3. 京都大学)

キーワード:金属燃料、乾式再処理、MA核変換、ナトリウム冷却高速炉、廃棄物処理

高速炉燃料サイクルに金属燃料-乾式再処理技術を取り込むことにより、幅広い高速炉導入シナリオやPu需給シナリオに柔軟に対応しつつ、廃棄物有害度低減効果を最大化するMA回収・核変換システムを構築することを目的とし、文部科学省からの受託で2016年度から4ヵ年の計画で以下の研究開発項目を実施している。
1.金属燃料および炉心開発
 燃料製造や炉心特性の観点から、高濃度MA含有金属燃料を部分装荷した高速炉などの運用方法の見通しを得る。
2.乾式再処理技術開発
 液体Ga電極を用いた高い希土類FP除染性能を持つMA回収技術を実証し、廃棄物処理プロセスを合理化する。
3.MA回収・核変換シナリオとPu/MA収支の検討
 上記1、2からなる多重リサイクルによるMA核変換特性を明らかにする。
 
 ここではシリーズ発表の最初に、本研究開発の目的と全体計画、および2016年度の成果概要について述べる。