2017年春の年会

講演情報

一般セッション

III. 核分裂工学 » 304-1 伝熱・流動(エネルギー変換・輸送・貯蔵を含む)

[2K19-23] 二相流・相変化2

2017年3月28日(火) 17:10 〜 18:30 K会場 (16号館 16-306教室)

座長:森 昌司 (横浜国大)

17:25 〜 17:40

[2K20] 鉛直管内での対向流に対する界面摩擦相関式

*楠木 貴世志1、山本 泰功1、村瀬 道雄1、冨山 明男2 (1. 原子力安全システム研究所、2. 神戸大学)

キーワード:対向流制限、鉛直管、1領域計算、界面摩擦係数

これまでホットレグ、加圧器サージライン、蒸気発生器伝熱管における対向流制限(CCFL)を実験的・解析的に評価し、Wallis型CCFL相関式を導出してきた。本研究では、鉛直管内でのCCFLに対する予測手法を導出するため、様々な界面摩擦係数の相関式の環状流モデルに基づく鉛直管内でのCCFL(CCFL-P)の1領域計算を行い、計算結果と空気・水系のCCFLデータの比較を行った。その結果、ボイド率の関数であるBharathanet al.が提案した相関式(1978)を選択した。Bharathan et al.の相関式(1978)による計算結果を空気・水系のCCFLデータにフィッティングさせることで、直径D = 18, 25.4, 31.8および50.8 mmに対する補正係数を導出し、無次元直径(D *)に対する補正関数を導出した。その結果、大口径配管では界面摩擦係数が大きくなることが示された。しかしながら、蒸気・水系のCCFLデータが十分にないことから、界面摩擦係数に対する流体物性値の影響を評価することは困難である。