2021年春の年会

講演情報

一般セッション

I. 総論 » 総論

[1G01-04] コミュニケーション

2021年3月17日(水) 14:45 〜 15:55 G会場 (Zoomルーム7)

座長:高嶋 隆太 (東京理科大)

15:00 〜 15:15

[1G02] 原子力エネルギーと地層処分に係るディスカッション手法「みゆカフェ」をオンライン授業で!

(1)自分の出身地が地層処分場になったら

*三谷 信次1,4、幸 浩子2,4、野村 直希3 (1. 原子力コミュニケィションズ、2. W.I.S.E.教育企画、3. 福井工業大学、4. シニアネットワーク連絡会)

キーワード:高レベル放射性廃棄物処分、地層処分、シニアネットワーク対話会、オンライン対話、自分事、みゆカフェ、地層処分地に福井県が立候補

高レベル放射性廃棄物最終処分場誘致につながる「文献調査」について、北海道寿都(すっつ)町と神恵内(かもえない)村が応募を表明し、NUMOは、文献調査実施を盛り込んだ事業計画変更認可申請を11月2日に行い、17日に認可を得て調査に着手した。日本原子力学会シニアネットワークでは、これらの出来事を自分事として捉え、「もし、自分の出身地が最終処分場の候補地になったら?」という前提で福井工大の学生と対話し考えた。コロナ禍にあり、直接対面での講義はできなかったが、「みゆカフェ(独特なディスカッション方法)」をMS Teamsを利用してオンラインによる実施を試みた。その実施の手順と対話の結果をまとめた。