2021年春の年会

講演情報

一般セッション

V. 核燃料サイクルと材料 » 502-1 原子炉材料,環境劣化,照射効果,評価・分析技術

[1K08-12] 照射脆化予測

2021年3月17日(水) 14:45 〜 16:10 K会場 (Zoomルーム11)

座長:中村 勤也 (電中研)

14:45 〜 15:00

[1K08] JEAC4201における関連温度移行量評価方法の見直し

(1)関連温度移行量評価方法の見直しの考え方

*佐伯 綾一1、野本 明義1、西田 憲二1、中島 健一1、橋本 資教1、高田 泰和2、大厩 徹2、廣田 貴俊3 (1. 電中研、2. 関西電力、3. MHI)

キーワード:原子炉圧力容器、照射脆化、延性脆性遷移温度、評価式、JEAC4201

国内原子炉圧力容器鋼の中性子照射脆化予測法は、JEAC4201-2007[2013年追補版]に定められ、「中性子照射による鋼材中のミクロ組織変化予測式」と「ミクロ組織変化に伴う脆化量予測式」からなる。この現行式の見直しは、主としてミクロ組織変化予測式を見直して評価精度を向上しつつ、脆化量予測式は同等の脆化評価精度となる「脆化予測法見直し式」を開発し、JEAC4201改定時の導入では、見直し式のコンセプトや評価精度は堅持しつつ、ユーザ利便性向上等の観点から式の簡素化を図った新たな「関連温度移行量の評価式」を提案した。本稿は、「脆化予測法見直し式」と簡素化した「関連温度移行量の評価式」の提案に至る一連の検討について、全体の考え方について報告する。