2021年春の年会

講演情報

一般セッション

IV. 原子力プラント技術 » 402-1 原子力安全工学(安全設計,安全評価,マネジメント)

[2F05-08] 安全対策

2021年3月18日(木) 10:45 〜 12:00 F会場 (Zoomルーム6)

座長:竹田 敏 (阪大)

11:00 〜 11:15

[2F06] 放射性希ガスによる被ばくを防止するフィルタベントシステムの開発

(1)全体概要

*木藤 和明1、滝井 太一1、富永 和生1、松崎 隆久1、矢野 資1 (1. 日立GE)

キーワード:被ばく低減、放射性希ガス、フィルタベントシステム

原子力発電所の過酷事故発生時に原子炉格納容器(PCV)の過圧破損および過温破損を防止するアクシデントマネジメント策の一つとして、PCV内の気体を外部に放出するPCVベントがある。

福島第一原子力発電所事故を受けた安全性向上策として、PCVベント時に放出する気体(ベントガス)から放射性物質を除去する、フィルターベントシステム(FCVS)があり、エアロゾル状の放射性物質、ヨウ素、セシウムなど、ベントガス中のほとんどの放射性物質を除去できる。しかし、ベントガス中に含まれる放射性希ガス(キセノン(Xe)、クリプトン(Kr)等)は化学反応性に乏しく、水への溶解度も小さいため、現行のFCVSでは除去できない。

本発表では、ベントガスから放射性希ガス除去し、PCV内に閉じ込めることが可能な、新たなフィルタベントシステムの開発について、その概要を報告する。