2021年春の年会

講演情報

一般セッション

I. 総論 » 総論

[2G04-06] 社会調査

2021年3月18日(木) 10:25 〜 11:20 G会場 (Zoomルーム7)

座長:舟木 健太郎 (経産省)

10:25 〜 10:40

[2G04] エネルギー技術と高レベル放射性廃棄物の社会的受容性

原子力エネルギーに関する情報保有の影響

*高嶋 隆太1、木原 直哉1、伊藤 真理1、鈴木 正昭1、飯本 武志2 (1. 東京理科大、2. 東大)

キーワード:世代間公平性、NIMBY、部分効用、コンジョイント分析、k-means法

これまで,原子力エネルギーの社会的受容性に関する多くの研究が行われてきた.特に,情報公開による態度や意見の変化の分析が行われてきた.しかしながら,これらの先行研究において,情報に関する定量的な分析を行っている研究は,ほとんど皆無である.そこで本研究では,エネルギー技術や高レベル放射性廃棄物の社会的受容性を定量的に測定するため,コンジョイント分析を行った.エネルギー技術の属性である再生可能エネルギー,原子力の比率,二酸化炭素削減率,高レベル放射性廃棄物の属性である居住地との距離,処分方法,受け入れ補償額のそれぞれについて効用を算出した.また,これらの効用に対して,原子力に関する情報保有量や社会性の影響についての評価を行った.さらに,k-means法を用いることにより,それぞれの属性,水準に関してクラスタリングを行い,社会的受容性や情報保有量に関するそれぞれのクラスタの性質を明らかにした.