2022年春の年会

講演情報

一般セッション

IV. 原子力プラント技術 » 402-1 原子力安全工学(安全設計,安全評価,マネジメント)

[1G09-13] SA解析

2022年3月16日(水) 14:45 〜 16:15 G会場

座長:西岡 佳朗 (東芝ESS)

15:30 〜 15:45

[1G12] 過酷事故時の原子炉格納容器・原子炉建屋の安全性解析コードBAROCの開発

(2)水素濃度の分布解析

*大西 史倫1、浜野 明千宏1、三橋 利玄1、高橋 淳郎1、波田地 洋隆1、小池 秀耀1、内藤 正則1 (1. アドバンスソフト)

キーワード:BAROC、3次元圧縮性流体解析、過酷事故、水素分布、多成分ガス、水蒸気凝縮、原子炉建屋

アドバンスソフト(株)が開発したBAROCコードを用い、原子炉建屋内における過酷事故時の3次元圧縮性流体の挙動を解析した。福島第一原子力発電所の事故では複数号機で水素爆発が発生しており、原子炉建屋内の水素分布の解析が重要である。解析は福島第一原子力発電所の1号機相当の寸法の原子炉建屋内に酸素や窒素等多成分ガスが存在する中に水素が漏洩するシナリオを想定した。解析条件として圧力境界、流速境界、温度境界等を設定し、原子炉建屋を1メッシュ幅約0.5m、約48万メッシュで構成し、水素漏洩開始から6時間後までの挙動を解析した。水素は5階シールドプラグより総量134, 210, 400kgを4.4時間かけて一定条件で流入させ、流入停止後1.6時間の拡散時間を設けた。解析の結果、6時間後5階フロアーの最大水素濃度は約8, 12, 20%となった。