2022年春の年会

講演情報

一般セッション

V. 核燃料サイクルと材料 » 505-2 放射性廃棄物処分と環境

[2H01-06] 核種移行・収着1

2022年3月17日(木) 10:15 〜 12:00 H会場

座長:藤原 健壮 (JAEA)

10:45 〜 11:00

[2H03] マイクロフローセルを用いた高アルカリ塩水系地下水による花崗岩流路の透水性変化とその簡便な評価モデルの提示

*降矢 一輝1、関 亜美1、千田 太詩1、新堀 雄一1 (1. 東北大)

キーワード:高アルカリ塩水系地下水、マイクロフローセル、亀裂、透水性、評価モデル

地層処分システムの構築に使用されるセメント系材料からの成分溶出により、処分場周辺は高アルカリ環境になるとともに、カルシウムシリケート水和物(C-S-H)が二次的に生成すると考えられる。この際、地下水流路となる岩盤の亀裂内にC-S-Hが析出することにより流路が狭隘化され、核種の移行を抑制する効果が期待される。先行研究では、高アルカリかつCa含有の淡水系地下水についての評価を行なっており、本研究ではさらに塩水系地下水の条件における浸透率変化について実験から求めるとともに、C-S-Hの見かけの反応速度定数を評価する簡便な数学モデルを提示する。実験としては、マイクロフローセルと花崗岩を用いることで岩盤中の亀裂を模擬し、そこに所定の溶液を通液する流動実験を行なった。その結果、淡水系条件に比べて、塩水系条件の方がよりC-S-Hの析出が顕著になる結果が得られた。